宿番号:328696
城崎温泉 お宿 白山(はくさん)のお知らせ・ブログ
お客様に幸せがやってきますように♪鏡石です!
更新 : 2011/8/10 23:46
本当に、この2,3日暑い日が連続していますが、皆様熱中症お気を付け下さいませ。
今年は、塩が大人気だそうです。
熱中症対策には、塩飴とお水だそうで、バカ売れだそうです。
たしかに、お水だけのんでも、汗をかいたら塩分も一緒に補給しないといけませんよね。
適度の水分と塩分補給でこの暑さをのりきりましょう!
ところで、前のブログで、幸せをもたらす岩が但馬にあるとお知らせ致しました^^
場所は、北近畿自動車道、播但有料道路のどちらも終点の朝来ICを出て、
お車で10分程行った竹田城址の南千畳の石垣にはめ込まれている大岩「鏡石」です。
画像の中心の大きな岩がそれヽ(^。^)ノ
実は、先日朝から竹田城址に登って幸せを頂くように、登ってまいりましたヽ(^。^)ノ
朝10時位でしたが、この暑さの中なのに、ハイキングツアーの方や、カメラマニア、
山好きのお客様などなど、結構お城におられました。
こちらの竹田城址別名日本のマチュピュチュと言われる「天空の城」です。
400年前のお城の石垣が300mもの山の上に残っている、
日本一の山城遺跡です。
秋の雲海の時期には、雲海の上にお城が浮かんでいるようで、
天空の城ラピュタのようです。
美しい石組は、昔のままで、滋賀県の穴太衆が積んだと言われています。
どうやってこんな山上に大きな岩を組んでいったのかわかりませんが、
山上に登ると360度視界が開けて、
但馬の山々と円山川が一望できる素敵な場所です。
国の指定遺跡の為、城跡には、自販機もトイレもありませんので、
下の駐車場でお手洗いは済ませて登ってくださいね。
車道を登ると15分位で、山上に。
足に自信のある方は竹田駅から登る登山道もありますが、
山歩きの準備をしないと急な山道で中々大変です。
最初は車の方がいいでしょうね。
この竹田城の幸せをもたらす鏡石は、
駐車場から山道のルートの南千畳のぼったすぐの石垣にはめ込まれています。
すぐわかります。なんせ他の石より格段に大きい。
触ると幸せが来ると地元のT2という情報誌の但馬七不思議のトップにランクイン。
秋の涼しい時期にでもぜひ、一度登って、幸せの岩触ってみてくださいませヽ(^。^)ノ
関連する周辺観光情報