宿番号:328696
城崎温泉 お宿 白山(はくさん)のお知らせ・ブログ
竹田城下の秋祭り終了!今度は城崎だんじり祭りです!
更新 : 2012/10/8 22:34
10月6.7日と当館の6番目のお宿になる天空の城「竹田城址」の麓
の「竹田町屋 はな亭」のある朝来市和田山町竹田の「秋祭り」が開催されました♪
画像が暗くて分かりにくいのですが、ここの秋祭りは、城崎とは違い、
夜が本番!!
竹田の町の各地域から21もの屋台が繰り出します!!
屋台は「やっさ」と呼ばれ、大やっさ、小やっさがあります。
城崎の大だんじり、小だんじりと同じような感じでしょうか?
私共も城崎温泉から車や電車で60分のこの竹田の地に
4月にカフェ【寺子屋】、9月に1日1棟貸切町屋宿【はな亭】を
オープンしたばかりの新参者ですので、
秋祭りも初めてヽ(^。^)ノ
私は、10月6日にお手伝いに竹田に行きましたが、
【はな亭】や【寺子屋】の前に旧街道は、通行止めで歩行者天国に^^
この日は、地元の方が皆法被姿で、公民館では、炊きだしが^^
地元の皆さんにお聞きすると、どうやら【はな亭】と【寺子屋】の前が
一番の「やっさ」見物に最高の立地だそうです。
夜のご宿泊のお客様もお食事中、電飾に飾られたやっさをどれどれと
お食事中断しながらご覧になっておられました^^
お客様に私達も初めてなんですよ〜とお客様と一緒になって
わいわい「やっさ」見物を楽しませて頂いちゃいました♪
こちらの「やっさ」でびっくりしたのは、夜の電飾屋台である事に他に、
女性も「やっさ」引いておられました!!
城崎温泉のだんじり祭りは、男性だけで女性は、後ろついて歩くか、
見物するだけですが、最近は、担ぎ手が少なくなったので女性もOKになったとか?
竹田の「やっさ」は明治の大政奉還をお祝いして、
始まったようで、幕末の「生野義挙」を思い浮かべて、なんとなく納得。
さてさて、竹田の秋祭りが終了して、
10月14、15日は、城崎のだんじり祭りでございます!!
こちらは、男性だけの勇壮なだんじり祭りでこちらも町上げてのお祭りです♪
歴史は200年以上も前から^^四所神社の伝統と格式を重んじるお祭りです。
厳しい階級で仕切られた「連中」と呼ばれる組織でお祭りは運営されます。
1秋祭りの季節、静かな温泉街に太鼓やお囃子の音が聞こえて来ると
もうすぐ熱い2日間が始まります!
ぜひだんじり見物にお越し下さいませヽ(^。^)ノ
館主