宿番号:328696
城崎温泉 お宿 白山(はくさん)のお知らせ・ブログ
黒つぶつぶは、日本海産カニに多いようです^^
更新 : 2012/11/7 0:54
カニ解禁して、一寸日本海のカニのマイナー知識を^^
昨年、大阪の事務所の近所の魚屋で見つけた800gの北海道産のカニが上、
当館のいけすに入っていた活津居山カニが下になります。
違いがお分かりでしょうか?
良くご覧頂くと甲羅に気味の悪い黒つぶつぶが!
これは海ヒルと言って、甲羅に寄生する動物だそうです^^;
どうやらカニの甲羅を岩と間違えて寄生するそうです。
まだ、生体が良くわかっていないそうですが、
この黒つぶちゃん、なぜか、日本海のカニに多いそうです。
で他の地域のカニにいないかというとそうでもないようですが、
もっぱら日本海のカニに寄生してるらしい。
まだ研究がすすんでないようで、はっきりした理由がわかりませんが、
魚屋さんなどでは、この黒つぶがあると身の入りがよいと考えられるそうです。
理由は、脱皮したてのカニや小さなカニには、寄生しない、
というか寄生する暇がない^^
この黒つぶちゃんは、茹でると全部とれちゃうので、
生ガニにしか見られません。
気味が悪い黒つぶなので、30年前位は、この黒つぶ付きのカニをお出しすると
クレームが来たことがよくありました。
こんなカニ出して!と^^;
仲居さんが困って板場に降りてきたのを覚えています。
最近は、告知が進んで、困ったちゃんの黒つぶちゃんが、
良い子ちゃんに変身♪
時代は変化しますね〜。
あさって頃には、この黒つぶが付いて青タグ付きの活津居山カニが
玄関いけすにお目見えします^^
一度活津居山カニ思う存分のお客様は、ぜひ、800gの活かにを1,5杯使用の
地物フルコースをぜひ!!
お値段びっくりですが、お料理メインの方向き^^
活ガニ1.2kgは、ちょっと非日常です!
鍋か会席をお選びくださいね。
お好みで調理します。
館主
関連する周辺観光情報