宿番号:328728
温泉のある海鮮宿 ひろやのお知らせ・ブログ
香住ガニの陰で、そっと輝く黄金の魚☆
更新 : 2014/9/12 17:17
今日は昨日とは違い、良い天気で始まりました。
魚市場も活気に満ちています◎
最近は香住ガニの取材も多い様で、
新聞や情報番組などで紹介されています。
香美町が各メディアに乗っかって紹介されるのは嬉しい事ですね☆
その影響もあってか、
明日からの連休のお客様も香住ガニのプランでご予約されています。
有り難い事です◎
さて、今日も香住の港は色んな市場がありました。
個人の漁師さんの市、底引網の市、香住ガニの市、磯見漁の市、イカの市、定置網の市。
うーん、多い。
これらは全て別の船、別の仕掛けでの漁です。
ひとえに漁師と言っても船に乗って海に出る事だけが共通項。
それ以外はみな別の仕事をしている様なものだと言っても過言ではありません。
船に乗る前も、船での仕事も、船を降りた後も、全てが違います。
漁師さんを一括りにはしない様にお願いしますね。
・・・って、何の話かよく分からなくなりましたね(汗)
市場の話でした。
今日最後に私が寄ったのが定置網漁で獲れた魚の市場でした。
そこに並んでいた魚を写真で紹介します☆
写真の魚は定置網にかかっていた魚です☆
名を「シイラ」と言います。
水揚げがあるのはだいたい夏から秋にかけてですね。
額が出っ張っていて結構特徴的な形をしているのが分かると思います。
写真では分からないですが、なかなかの大きさです。
その大きさから釣りの対象としても人気なので、
テレビや新聞で見た事のある人もいるのでは。
少し色が変わってしまってますが、
水揚げされたばかりのシイラは金色がかっています。
死んでしまうと少しずつ黒ずんでくるとか。
いやぁ、しかし若干グロテスクですね。
でもグロテスクなものほど旨い、との定石通り美味しいそうです。
傷みが早い為、新鮮でなければ駄目ですが、獲れたての刺身は絶品だとか☆
他にも主に焼いたり揚げたりして食べられています。
時期によっては切り身がスーパーで売られている所もあるので、
見かけたら是非食べてみて下さいね◎
20