宿・ホテル予約 > 兵庫県 > 香住・浜坂・湯村 > 香住 > 温泉のある海鮮宿 ひろやのブログ詳細

宿番号:328728

夕食の口コミ5.0★当館はカニプランを豊富にご用意しております◎

香住温泉
北近畿豊岡道 日高・神鍋インターから車で約50分

温泉のある海鮮宿 ひろやのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    だいたい多分2千年ぐらいの歴史の上のあぐら。

    更新 : 2017/7/17 13:43

    今日は連休の最終日ですね。
    当館も連休中はお客様で賑わいました。有り難い事です。
    しかし夏休み突入はもう少し先。
    お子様連れのお客様はそれほどでした。
    夏休みはおそらく今週末からでしょう。
    ご家族で賑わう観光地・香住の本当の『夏』は今週末からが本番ですね◎

    さて、話は全然変わってしまいますが、
    今日は宿泊施設、いや、飲食業界には欠かせない道具をご紹介。
    写真は香住の宿泊施設で『まつぶた』と呼ばれている物です。
    正式な名前は『ばんじゅう』なのだそうです。
    名前の由来はちょっと分かりません。
    気になる方はお手数ですが調べてみて下さい。

    飲食関係のお仕事をされた方なら見た事があるかと思います。
    写真は片付けられた状態なので、
    積み上げられて分かりにくいかもですがバラして使用します。
    バラした状態の写真を下に載せておきますね。

    使用の仕方ですが、非常にシンプル。
    食材や料理、またそれらを盛り付けた皿等をこの中にいくつか納めて手で運びます。
    大きさは人一人で両手を広げれば運べる程度の大きさです。
    それぐらいの大きさが使いやすくベストなサイズなのでしょう◎
    合成樹脂性の容器で菌が付きにくく、
    誤って落としても容器自体はまず壊れる事も無く、長持ち。
    向きを変えれば業務用の冷蔵庫ならそのままスッポリ入ります。
    飲食店には無くてはならない必需品ですね◎

    ブログを綴っていながら思いますが、こうした当たり前にある道具。
    簡素ですが本当に先人の知恵が詰まった上で洗練され今に至っているのだなぁ、と感じます。
    今回紹介したこの『まつぶた』以外にも沢山のそうした道具に囲まれていて、
    そのお陰で現在の仕事がやりやすくなっているのですね。
    先人達に今だけでも感謝です。
    多分、明日にはこんな感謝も忘れてしまうのですが(苦笑)

    まあ、我々もいつかは『先人』
    少しだけでも心に留めて生きていければ、
    後の世の為・・・、になるかもしれないですね☆
    そんな風に思った、酷く暑い夏の日でした◎

    『まつぶた』
    この中に料理等を並べて保管したり、
    器を並べて運んだりします。
    当館ではお造りを盛り付けた皿を並べて、
    提供時まで一時的に冷蔵庫に入れておく事が多いです。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。