宿番号:328728
温泉のある海鮮宿 ひろやのお知らせ・ブログ
世界の漁港から、とか、ぶらり途中下船の旅、とか。
更新 : 2017/10/17 11:41
さて、約2週間ぶりの更新です。
何だか仕事以外の行事事で忙しく、更新が滞っておりました。
香美町は夏冬が忙しい為に、春秋に行事が重なります。
都会でもそうなのかもしれませんが、
田舎は人口が少ない為、役が多く回ってくるのです。
色々と写真自体は手が空いている時に撮ってはいるのですが、
ブログとなるとなかなか手が回りませんでした。
と言う事で、数日前の写真となってしまいますが、
市場に割と珍しい魚が並んでいたので載せてみました。
黒い『ノドグロ』です◎
香美町では『クロノド』と呼ばれていますが、
正式な名前は確か『クロムツ』と言います。
『ノドグロ』の正式な名前が『アカムツ』と言って、
他にも『ムツ』と言う良く似た魚がいるので、
そこから派生した名前なのでしょう。多分。
『ムツ』と『クロムツ』は色も形も似ていて区別がつきにくい為、
もしかしたら、写真の魚は『ムツ』かもしれません。
間違ってたらごめんなさい。
『ムツ』も『クロムツ』も『ノドグロ』と同じく超高級魚らしいのですが、
香美町では何故かそれ程高くありません、と言うか割と安い方です。
この日は、そう言えばまだ食べた事が無いなぁ、
と思いながら市場を後にしたのですが、
その日の夕方たまたま手に入ったのでお造りにして食べてみました。
しかし料理の仕方がマズかったのか何なのか、
味はあんまりでした。
脂はすごくのっていて、臭みも全く無いのですが、
何と言うか、旨みが足りない感じでしたね。
刺身より焼いたり煮付けの方が良いかも、
と個人的には思いました。
時期は外れてないはずなんですが・・・。
まぁ、元々山陰地方ではあまり水揚げの無い魚ですし、
生息地も違いますから、
獲れるべき港で獲れなきゃ美味しくないのかもしれませんね。
安かったですし。
うーん。それにしても海には色んな種類の魚がいて、
まだ食べた事の無い魚ばかり。
魚だけじゃないですが、
色んな漁師町を巡って、
その土地土地の名物料理を食べ歩きしてみたいなぁ、
と思いましたね。
いつか、死ぬまでに、ですが(苦笑)