宿番号:328728
温泉のある海鮮宿 ひろやのお知らせ・ブログ
右手は自力、左手は他力で。
更新 : 2022/3/10 18:21
「啓蟄」と呼ばれる日があります。
2022年は3月5日だった様ですね。
啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、
大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃。
写真は当館ではなく、自宅の裏庭です。
当館と自宅は道を挟んで建っているので、
すぐ近くではありますが。
春から秋までは草がかなり生えていて、緑が多いのですが、
今はこんな寂しい感じです。
古い物干し竿がいい味を出してます(苦笑)
これは自宅用で、我々の服等を干してます。
お客様用の物は洗濯屋さんにお願いしていますのでご安心を。
話が横道にそれました。
冒頭の話と繋がりますが、これから虫等が活動を始め、
この場所も例年通り、緑が生い茂るのでしょうね◎
3日ぐらい前、少しばかり雪が降りましたが、
それからは暖かい日が少しずつ増えてきています。
近所の野良猫たちも活動的になり、
春の訪れも本格的に◎
猫だけじゃなく、鹿や猪も出始めるのが田舎の怖い所ですが(汗)
長くなるので綴りませんが、
世の中の状況は様々な事で悪くなっている今日この頃。
それをこの地に見立てるとするならば、
緑に満ちたこの先を想像しよう、
なんて事を考えてみます。
個人個人、出来る事はあるとは思いますし、
それによって変えていける事もあるのですが、
とりあえず今日は自然を見ながら神頼みを。
いや、仏頼みか。
個人の手には負えない厄を祓いたまえ、
みたいな、ね。
こんな殺風景で何て事ない場所ですが、
合わせましょうか、掌を。