宿番号:328728
温泉のある海鮮宿 ひろやのお知らせ・ブログ
桃の木→ももの木→百の喜に。
更新 : 2022/4/4 10:57
田舎、特に畑や田んぼの多い地域は春になると山に行く用事が増えます。
私もそれなりに行く事があるので、
ちょっとした用事をしに山へ。
すると春にしか見られない光景が。
花を咲かせた【桃の木】ですね◎
だいたい花期は3月末〜4月中らしいので、
例年通りならあと一月も経たずに散ってしまいます。
桜ほど咲いてから散るまでの間が短くはありませんが、
多分、仕事に追われていると知らぬ間に見られなくなるのでしょう。
周りは山や川があり、自然いっぱいなので、
田舎ならではの刹那の風景かな、とか思ってみたり。
まぁ、目の保養、眼福ですね♪
そもそも【桃】自体が良い事の象徴だったりするので尚更です◎
厄除けだったり祝い事に使われたりとか、長寿を示したりとか。
何か色々良い意味があったはずです☆
他の意味は忘れてしまったので、興味がある方は各々で検索を。
そう言えば確か大阪の方に【ももの木】と言うケーキ屋さんがあった様な・・・。
桃谷駅近くに本店があったので、地名から取った名前なのだと思います、たぶん。
大昔は桃が咲き乱れる谷だったのかもしれませんね◎
前述の良い意味にもあやかって付けられた名前なのでしょう☆
このお店で買ったケーキを食べた人には良い物が宿り、
良い事がありそうです♪
都会の方で営んでいるお店の名前も、
元々は自然から付けられた名前が多いのかもしれないなぁ、とか思い、
田舎の風景を眺めてみます。
外国の事までは分かりませんが、
日本の田舎と都会は色んな意味で地続きだなぁ、と実感出来た朝でした◎