宿番号:329295
長瀞温泉 花のおもてなし 長生館のお知らせ・ブログ
あめ薬師縁日開催
更新 : 2017/7/10 13:19
今年も7月8日に秩父市であめ薬師縁日が開催されました。
今年は天気にも恵まれ、「”雨”薬師」とはならずに済みました。^^;
そちらの様子をリポートします!
この慈眼寺は、「め」の仏様である薬師瑠璃光如来を祀っていて、
鎌倉時代から780年以上続いているそうです。
札所13番慈眼寺前の通りは、車両通行止めで歩行者天国となり、露店が出店しています。
この日もたくさん出店しており、にぎわっていました。
特に子供が多く、浴衣を着てる子たちも見受けられ、まさにお祭り気分ですね(^^)
さて、慈眼寺にお邪魔してみることに・・
中に入ると、「飲むお守り」が販売されていました。
何だそれは?と気になる「飲むお守り」とは、
慈眼寺の境内にあるメグスリノキを使った「金の眼茶」、
メグスリノキの粉末がたっぷり入った「薬師あめ」といった、
眼に優しいお茶や飴のことです。
こちらがメグスリノキ。目の病に効能があると伝えられるそうです。
この木の樹皮のエキスで作られたのが、眼茶ということですね。
奥にはたくさんの参拝者が列をなしていました。
「眼茶」と「薬師あめ」は長生館の売店でも販売しております!
お泊りの際、長瀞へお越しの際は、どうぞご利用ください。
おまけに、眼茶のキャラクターです。