宿番号:329295
長瀞温泉 花のおもてなし 長生館のお知らせ・ブログ
秩父三社をめぐる!現地リポート@三峰神社編
更新 : 2017/7/15 18:34
先日のブログでもお知らせしましたが、
ただいま、秩父鉄道のフリー切符、「幸せを呼ぶ・開運きっぷ」を
秩父三社(三峯神社・秩父神社・宝登山神社)に持っていくと、
オリジナル木札ストラップがもらえるキャンペーンを行っています。
このフリー切符は、発売当日限り有効な切符なので、このストラップを手に入れるには
1日で三社を廻らなければならないということになります。
ということで、1日で三社を廻れるのかを試すべく先日三社を廻ってきました。
(ストラップ目当て、というわけではありません)
本日から3日間にわたってリポートしてまいります!
まずは、三峯神社から。
※※ルート1※※ 西武線沿線や東京方面から行く場合
◆6:50→8:15
西武池袋線池袋駅→西武秩父駅まで、特急で乗り換えなし!
フリー切符は御花畑駅にて販売しているので、西武秩父駅に着いたら、切符を購入しに行きます。
往復20分もあれば、西武秩父駅まで戻ってこられると思います。
◆9:10→10:25
西武秩父駅→三峯神社まで、路線バスが出ています。
バスは大型の路線バスタイプです。バスは1時間以上乗ることになるので、
席に座れるよう、早めに停留所に並んでおきたいですね…!
※※ルート2※※ 秩父鉄道沿線や埼玉北部・北関東から行く場合
◆7:08(羽生)→7:41(熊谷)→9:09(三峰口)
秩父鉄道羽生駅→熊谷駅→三峰口駅まで、電車旅。
フリー切符を羽生駅・熊谷駅・寄居駅で購入して乗車です。
◆9:35→10:25
三峰口駅→三峯神社まで、山道中心にバスに揺られること50分。
前述のとおり御花畑駅下車、西武秩父駅からバスに乗る手もあります。
※※ルート1・2共通※※
◆10:30→11:30
※ここから先はじゃらんアプリでご覧の方はブラウザでご覧ください。
三峯神社の駐車場に到着。1,000mを超える標高、高いところに来たと実感できます。
鳥居の左右には狛犬(実際は守護神である狼)が待ち受けます。
よく見ると三ツ鳥居。このような鳥居は珍しいそう。
さらに奥の随身門もくぐって少し歩くと、
石段です。この辺りからは神聖な雰囲気が凄まじいですね。
登っていくと、拝殿、と、左右にあるご神木。
樹齢800年のご神木からエネルギーをもらいましょう^^
この日もみなさん手を当ててました。
このご神木の木を内府に入れた「氣守」を、いただけます。
これを身につけていたら、パワーみなぎること間違いなしですね!
御朱印も、ここ社務所でいただけます。その際に「幸せを呼ぶ・開運きっぷ」を提示してくださいね。
御朱印とストラップをいただきました!
社務所や売店のさらに奥には、縁結びの木がありますので、
カップルの方はこちらも見逃せないですね^^
こちらが縁結びの木。2本の木が結ばれています♪
この辺りで駐車場まで戻ることにしました。
三峯神社発のバスは、1時間に1本なので、あらかじめ何時発のバスに乗るか決めてから参拝したいですね。
上述した設定では三峯神社の滞在時間が1時間としましたが、かなりタイトです^^;
混雑シーズン等は特に、1日かけて行くことをオススメします。
11:30発のバスで三峰口駅へ向かいます。次は秩父神社編です。
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン