宿番号:329295
長瀞温泉 花のおもてなし 長生館のお知らせ・ブログ
【長瀞の紅葉リポートD】白鳥橋
更新 : 2017/11/15 18:33
長瀞の紅葉スポット第5弾は、「白鳥橋」です。前回に引き続き”橋”です。
相対的に知名度が低いせいか、
長瀞によく来る方や、秩父近辺在住の方でもここのスポットは知られていないかもしれません。
場所は、樋口駅や岩田工業団地の近くにあります。
長生館からだと、車で10分、歩くと1時間もかかります。
樋口駅からでしたら、歩いて5分ほどですが、
長瀞町観光協会で貸出しているレンタサイクルを使うのがオススメ!
今日も何人か自転車で訪れている方もいました。自転車でスイスイ移動するのも良いですよ♪
駐車場は秋の七草寺の1つ、尾花の道光寺の道の向かいにあり、そこから4分ほどです。
東南側から橋を望みます。
長瀞町の荒川最下流にある橋。この橋をすぎると、荒川は秩父と別れを告げ玉淀湖に流れ込む。
(引用:埼玉県)
明治期に、荒川の東側の自治体が合併した時に白鳥村となり、そこから名がついています。
南は現在の皆野町下田野、東は寄居町風布と、明治期にしては広い村だったのですね。
上流側を望みます。
岩畳と同じような岩がここでも露出しています。
秩父地方は基本的に住宅地よりも50mくらい低いところに川が流れますが、ここも同様です。
さらに長瀞エリアでは特にそうですが、岩がゴツゴツしていますね。
樋口駅からは徒歩5分。橋の向こう側は線路があります。
また、歩道は橋の上流側にしかありません。
下流側は、本庄市・陣見山方面を望みます(東北東)。
工業団地側から。本庄市・不動山方面を望みます(西北西)。
ところで!
夕べから今朝にかけて秩父地方では雲海が発生しておりました!
Yahoo! JAPANのトップページにも、朝日新聞の記事が写真つきで掲載されていました!!!
秩父公園橋の主塔がほとんど隠れており、かなりの雲海度でした。