宿番号:329295
長瀞温泉 花のおもてなし 長生館のお知らせ・ブログ
【長瀞の紅葉リポートE】金石水管橋
更新 : 2017/11/16 17:38
長瀞の紅葉スポット第6弾は、「金石水管橋」です。
ここは橋ですが、車の往来はできません。
その名の通り、水を流すためのものであり、水道水を東側から西側へ送る役目を果たしています。
長生館から徒歩で15分ほどですが、こちらもやはりレンタサイクルのご利用がオススメです。
長生館から行くと、橋の西側に行きつくようになっています。では西側から橋を渡ってみます。
この水管橋ができたのは1981年で、それまでは
200年ほど前にはじまった渡し船の運航で両岸を結んでいたそうです。
右手上流側を望むと、ラインくだりの舟がやってきました。
Bコースの中盤くらいのところで、Bコースはこの橋と、下流にある高砂橋をくぐることになります。
橋上から見下ろすと、ラインくだりの舟が真下を下ります。
舟を真下に見るなら、金石水管橋です!
下流側は、川が大きく蛇行します。
その先には紅葉する木々、さらに奥は山がそびえ、映えるスポットになります♪
長瀞紅葉まつりのパンフレットも、こちらの方面の写真を載せていますね。
橋をほぼ渡り切った東側から、西側を向いての1枚。
橋は若干アーチ状になっており、中央がやや高くなっています。
東岸からは、このようになっており、この辺りは長瀞オートキャンプ場、
上流側すぐのところには長瀞八景に数えられる逢来島公園があります。
やや遠いですが、紅葉が360度の大パノラマに広がる近年人気のスポットです♪
こちらもぜひ訪れてみてください。
撮影日(2017年11月16日14時台)
5