宿番号:329295
長瀞温泉 花のおもてなし 長生館のお知らせ・ブログ
北桜通り(桜のトンネル)の桜が開花しました 2022.3.27
更新 : 2022/3/29 11:33
今日は長瀞の桜🌸の開花が一気に進みました。
気温は朝からぐんぐん上がり午後3時くらいには22℃まで上がりました。
今日、いよいよ、長瀞の「ソメイヨシノ」の名所の一つ『北桜通り(さくらのトンネル)』の桜が咲き始めました。
北桜通りは、当館入口すぐのところから始まり、ラインくだりの下流コースと並行して北上し、高砂橋のあたりまでの2.5kmの道路です。この2.5kmに400本もの桜が道路両側に咲くことから、「桜のトンネル」とも言われ、長瀞の桜を象徴するスポットです!
道路の両側には歩道があり、ゆっくり歩きながら散策をお楽しみいただけますが、なんといっても醍醐味は、車道からの眺めです。お車でお越しでしたら、是非、車での通り抜けをお楽しみくださいませ。(※路上駐車・停車はご遠慮くださいますようお願いいたします。)
北桜通りは、昨日、3/26から、日没後からライトアップも始まりました。当館に近い側の約200mがライトアップされ、4月10日(日)まで行われます。(日没〜21時)
一方、北桜通りの反対側には、長瀞駅から自然の博物館に向かう道、南側へ伸びる道「南桜通り」があります。自然の博物館や紅葉スポットで知られる「月の石もみじ公園」の手前に、右に曲がれる丁字路があります。その丁字路を西に歩き踏切まで行くと、秩父鉄道の線路に沿った舗装されていない小道、通称「桜の小道」があります。秋のお彼岸の頃には、曼珠沙華が咲くスポットとしても知られていて、春には、桜のスポットとして、シーズンの始まったSLとのコラボショットで絵になるところです。秩父鉄道の車窓からのお花見も格別です。
小道の終点は、上長瀞駅。桜の小道へは、上長瀞駅からのアクセスの方が便利です。
今日の上長瀞駅のバックの山の風景は、のどかな暖かい春の陽があたり、まさに「山笑う」の表現がぴったりでした。
岩畳対岸の山々のヤマザクラも開花が進み、更に彩りを増し、宝登山神社の社務所の駐車場、玉泉寺前のしだれ桜も一気に開花が進んでいます。
関連する周辺観光情報