宿・ホテル予約 > 大阪府 > 大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町 > 梅田・中之島・福島・天満 > リーガロイヤルホテル大阪ヴィニェット コレクション IHG Hotelのブログ詳細

宿番号:330143

2025年リブランドオープン!大阪駅より無料バス運行&中之島駅直結

ハイクラス

JR「大阪」駅(桜橋口)高架下より無料シャトルバス運行 / 京阪「中之島」駅直結。

リーガロイヤルホテル大阪ヴィニェット コレクション IHG Hotelのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • ★ぶらりしまね 〜後編〜★

    更新 : 2016/10/31 12:01

    Trick or Treat!
    リーガロイヤルホテルでございます。
    皆さま、ハロウィンは楽しまれていますか?

    本日はそんなハロウィンに全然ちなんでいませんが、
    前回の続きでしまね旅のお話にお付き合いください。

    出雲大社にお参りした翌日、訪ねたのは「出西窯」(しゅっさいがま)。
    焼き物の好きな方なら、名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。
    「出西ブルー」と呼ばれる鮮やかな青いうつわで有名な窯元さんです。

    こちらには実際に陶器を作られている工房と原料場、そして展示販売館が。
    工房は見学ができるそうなので、早速おじゃましてみました!
    入り口には器がずらりとならんでいます。(下写真1枚目)
    成形が終わったものを乾燥させているのでしょうか。

    中に入ると小さく仕切られた作業場で、陶工さん達がろくろを回しています。
    作業中にも関わらず、皆さん気さくにご挨拶してくださいました。
    成形した器に釉(うわぐすり)をかけている方の姿も。

    次は作業場の隣にある窯を見せていただきました。(上写真)
    手前には焼きあがったつやつやの器も見えますね。
    奥には大きな「登り窯」もありました!(下写真2枚目)
    階段状になった窯は、6つの部屋がつながってできており、
    下から順に薪をくべて2日がかりで焼き上げるのだそうです。

    工房見学の後は展示販売所である「無自性館」へ。
    先ほど作業工程を見たばかりということもあり、
    ひとつひとつ手作業で作られた器はどれも美しく愛着を感じます。
    迷った末3枚ほどお皿を買ってしまいました…♪

    この「出西窯」ができたのは戦後間もない頃。
    地元の5人の青年が集まって焼き物を始めたそうです。
    その後、民芸運動にふれて「用の美」を志すようになり、
    出会ったのが世界的な陶芸家のバーナード・リーチ。

    バーナード・リーチといえば、「リーチバー」!
    リーガロイヤルホテル1階にあるメインバーです。(下写真3枚目)
    リーチの着想を再現したコテージ風のバーで、
    民芸作家の作品がさりげなく飾られています。

    遠く島根で発見した当ホテルとの思わぬつながり。
    旅の醍醐味を感じたブログ担当でした。

    工房の入り口に並ぶ器。すごい数です。

    大きな登り窯!年に4回ほど火入れするそうです。

    隠れ家風の「リーチバー」。午前11時からオープンしています。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。