宿番号:332024
アパホテル〈大阪谷町四丁目駅前北〉のお知らせ・ブログ
玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)
更新 : 2014/7/13 11:05
アパホテル〈大阪谷町〉から東に約1.5kmに「玉造稲荷神社」があります。
細川ガラシャが殉教した玉造地区、稲荷境内には豊臣家2世・秀頼卿の銅像もあります。
さて現在の大阪市中央区玉造1丁目にあった大坂城(明治以前まで「大坂」と書きました)の玉造門が黒塗りの門であったことからこの門の通称を黒門と呼びました。
江戸時代にこの黒門付近を流れる猫間(ねこま)川の川岸の菜園で作られ名産となった瓜を、「玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)」といいました。
「越瓜」は「しろうり」と読み「越南」すなわち今のベトナムから渡来した野菜の由です。
市民からは「くろもん」と呼ばれて親しまれ、その実は長さ30cm太さ10cmの大きさ、濃い緑色で白色の縦縞があり、果肉が厚く締まりがよいことから粕漬けにするとおいしいということで浪花名産となったとのことです。
江戸時代前期の著名な狂歌師、永田(鯛屋)貞柳の一首。
「黒門といえども色はあおによし 奈良漬にして味をしろうり」
有名な「青丹よし 奈良の都は…」をひねって、名産野菜を褒める歌にしております。大阪にお越しの際には、個性豊かな地産地消の地モノ野菜を是非お試しくださいませ。
アパホテル〈大阪谷町〉から玉造稲荷神社へは、地下鉄谷町線「谷町四丁目」駅⇒「森ノ宮」駅⇒徒歩約500m(10〜20分)、タクシー利用でほぼ1メーターの距離です。
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
大阪府 > 大阪城・京橋・市内東部 > 谷町・大阪城公園 > 谷町四丁目駅
エリアからホテルを探す
大阪府 > 大阪城・京橋・市内東部 > 谷町・大阪城公園 > 谷町四丁目駅
ホテルグループから探す
全国のアパホテルズ&リゾーツ> 大阪のアパホテルズ&リゾーツ> アパホテル〈大阪天満橋駅前〉 | アパホテル〈大阪谷町四丁目駅前〉