宿・ホテル予約 > 香川県 > 高松・東讃 > 高松・屋島 > アパホテル〈高松空港〉のブログ詳細

宿番号:332379

高松空港から車で3分。観光・ビジネスの拠点に◎ 天然温泉大浴場♪

空港温泉
高松空港から車で3分、高松空港への無料送迎あり/路線バス由佐・空港線「アパホテル高松空港前」下車すぐ

アパホテル〈高松空港〉のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • そうだ!お遍路に行こう♪ 別格2番札所 童学寺

    更新 : 2021/11/20 7:42

    今回ご紹介するお寺さんは徳島県名西郡石井町にある
    別格2番札所『童学寺(どうがくじ)』さんです。

    こちらのお寺さんは、弘法大師空海さんがご幼少の頃、お勉強に通っていた事があるお寺さんだそうです。
    現代で言うところの「お塾」でしょうか?
    空海さん(当時は「真魚」という名前)は、いいとこのお坊ちゃんではあったので、さもありなんなエピソードですが、
    讃岐の国の子供が、お隣とは言え、遠い阿波の国までお勉強に行っていたとの事で、
    空海さんが生きていた平安時代というのは、私達が想像しているよりも、人々の往来が多くて開けた感じの時代だったのかもしれません。

    ご向学時代の空海少年は、ここ童学寺さん在学中に、かの有名な「いろは歌」を作ったとの事、
    「いろはにほへとちりぬるを・・・」の、全ての平仮名を1文字ずつ使って作った47字の歌です。
    ※現在は使われていない「ゐ」と「ゑ」が含まれている為、47字となっています。
    皆さんも一度は見た事・聞いた事がありますよね?
    実際に空海さんが作った歌かどうかは置いておいて、「いろは歌」を作った人って本当に天才じゃないかと思います。
    空海さんは日本語・中国語・インド語(サンスクリット語)の3ヶ国語を話したり。日本最古の戯曲を執筆したり。唐の皇帝の前で書を披露して称賛された事もあったり。などと、語学・文学・書道の天才ですので、あり得そうな話ではあるんですよね(*'ω'*)

    あと、童学寺さんの境内の一角に弘法大師ゆかりのお加持水が沸いています。
    なんだかすごく頭が良くなりそうな気がするので持ち帰ってコーヒーに使いました♪
    ※筆者は別のお寺さんで井戸水に中毒って以来、生水は飲まないようにしています。

    皆さんも是非いかがでしょうか。

    立派な藤棚があるのでオススメの時期は4月の終わり〜5月初め頃でしょうかね?
    それまでに新型コロナウィルスの騒動が終わってくれていれば良いのですけど…

    アパホテル〈高松空港〉から童学寺さんへは、車で約1時間半です。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。