宿・ホテル予約 > 長野県 > 松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻) > 松本駅周辺 > 民芸旅館 深志荘のブログ詳細

宿番号:332750

信州松本城下町の小さな料理宿 地酒とともに蕎麦と旬の味を楽しむ

無料駐車場50台/松本ICより約20分/松本駅よりタクシーで15分/松本駅間の無料送迎有り(要事前予約)

民芸旅館 深志荘のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 釿(ちょうな)がけした天井の梁(はり)

    更新 : 2008/12/20 18:45

    んん??!!!
    なんの事やらって感じですよね。
    実は私も今まではそうでした。
    釿(ちょうな)とは大工さんの使う道具の名前です。
    梁はみなさんご存知の天井部分の骨組の事です。

    何でもこの【釿(ちょうな)】という道具、
    かなりの昔から使用されてきたにも関わらず、
    最近使える大工さんが少なくなってしまったとか。

    古くは法隆寺の柱などにも使われていたとか、
    木材(柱)の表面が美しい波目模様になっているのをご覧になったことございませんか?

    当館 深志荘にもチョウナがけした梁を使用したお部屋が2部屋ございます。
    普段は宴会等に使用しておりますが、お声をかけて頂ければご覧いただけます。

    残し伝えていきたい日本の意匠のひとつです。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。