宿・ホテル予約 > 長野県 > 野沢温泉・木島平・秋山郷 > 野沢温泉 > 信州野沢温泉 野沢グランドホテル 〜絶景露天風呂の宿〜のブログ詳細

宿番号:332775

野沢温泉随一の眺望!絶景の展望露天風呂や露天風呂付客室が好評♪

ハイクラス

野沢温泉
JR飯山駅より 長電バス40分・終点野沢グランドホテル前下車

信州野沢温泉 野沢グランドホテル 〜絶景露天風呂の宿〜のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • デザインの制約について

    更新 : 2010/8/19 0:08

    いまだに残暑の続く日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

    さて、学校の古典で一度は習う吉田兼好の「徒然草」に
    「家の作りやうは夏をむねとすべし。」という記述があります。

    「家のつくりは、夏をうまく過ごすことを一番に考えましょう」、
    ということですが、兼好が住んだ京の都は盆地ですから、
    ジトッとした夏の暑さに見舞われる所であり、こういう文章が
    書かれたのかと思いますが、この野沢温泉周辺はどうも
    この文は当てはまらないようです。

    写真は、すくすく稲の育つ野沢温泉の田んぼです。
    その中に、赤い屋根の小屋が見えますが、
    屋根が蒲鉾型の独特の形をしています。

    野沢温泉から北、新潟県方面へ掛けて、この形の小屋を
    見かけますが、この形は意味があるデザインなのです。

    冬、1mや2mも積もる雪の中、湿った雪に耐えるため、
    こんな形をしています。正に「冬をむねとした」つくりで、
    こんな屋根を見つけたら、このあたりは雪国なのだなと
    思ってください。

    逆にいえば、雪のないところでは、どんなデザインの建物も
    建てられますが、こちらでは、冬の雪のことを念頭において、
    建物のデザインを考えますので、制約をうけることも
    あるということですよね。極端な話、家が潰れるくらいの
    重さの雪の重みが屋根にかかる訳ですから。

    そういう風に考えながら、野沢温泉まで来る風景をご覧になると
    また、違った発見があるかもしれませんよ。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。