宿・ホテル予約 > 長野県 > 野沢温泉・木島平・秋山郷 > 野沢温泉 > 信州野沢温泉 野沢グランドホテル 〜絶景露天風呂の宿〜のブログ詳細

宿番号:332775

野沢温泉随一の眺望!絶景の展望露天風呂や露天風呂付客室が好評♪

ハイクラス

野沢温泉
JR飯山駅より 長電バス40分・終点野沢グランドホテル前下車

信州野沢温泉 野沢グランドホテル 〜絶景露天風呂の宿〜のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 日本史にも出てくる、信州のあの場所より

    更新 : 2012/4/1 20:34

    今回は、歴史上有名な信州の地からの景色をお届けします。

    写真は、長野市の妻女山から見た長野盆地(別名「善光寺平」)の景色です。(野沢温泉からは、高速経由でクルマで約1時間)
    「妻女山」と聞いて、歴史に興味のある方はピンと来たからもしれませんが、1561年、有名な「川中島の戦い」にて、上杉謙信が布陣した地です。

    ここから見える海津城(のちの松代城)に軍を構えた武田信玄の陣より、食事時、いつもより、煙が出ているのを見た謙信は、決戦を察し、夜半に全軍が山を降り、川中島の八幡原へと陣を移しました。信玄の軍師・山本勘助の策略「きつつき作戦」の裏をかいたこの策略は余りにも有名です。

    写真に写っている電車は、長野電鉄屋代線というローカル線で、近くには岩野駅があり、この妻女山へは歩いて15分という便利な位置にあります。

    長野電鉄は、弊館を運営する会社ですが、実はこの屋代線は今月末には営業を止めてしまいます。

    今、電車がなくなることを残念に思い、多くの人が乗りに訪れているそうですが、私は、「なくなる」ことより、「絆」が築けなかったことが残念です。どんな「絆」かと言えば、事業者、行政、住民、その他多くの人々との絆です。
    この度の震災でも、被災し、大きな被害を受けたローカル鉄道は多くありましたが、多くの人々が復興に向けて、応援をし続けています。先の震災から1年を迎えた際のテレビ特番でも、復興のシンボルとして、三陸鉄道というローカル線の復活への軌跡が報じられていました。

    その他、近年では、廃線の危機に立たされたローカル線が、瀬戸際で息を吹き返した、といったニュースも聞かれるようになりました。「猫の駅長さん」といった明るい話題を振りまいて、地域を元気にしているところもあります。どこにも、共通して言えるのは、人々の「絆」が路線を守ったということです。この「絆」は、未来に向けて、より大きな役割を担い、地域にとってのエネルギーになると思いますが、それが実ることが無かったのが、残念でなりません。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。