宿・ホテル予約 >  大分県 >  湯布院 >  湯布院・湯平 > 

ゆふいん泰葉の周辺観光情報

宿番号:333257

極上の美肌湯『青湯』 あなたが探し求めた空間がここに・・・

由布院温泉
JR由布院駅より車で5分、徒歩40分。送迎有り(15:00〜17:00)

ゆふいん泰葉の周辺観光

宿泊施設がおすすめする周辺の観光スポット・イベント情報です。

※宿のコメントは、宿泊施設が更新しています。

移動手段

ジャンル

観光スポット・イベント情報は、最新の情報をご確認ください。

48件ありました。

見る・遊ぶ

エリア:
大分県 > 湯布院

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で25分
    坂を下り、横断歩道を渡って突当り左へ。1つ目の角を右へ下る。
補足 湖底の一部から温泉と水が涌くといわれる不思議な湖。かつては由布岳の麓にあったことから「岳本の池」と呼ばれていた。湖の魚の鱗が夕日に輝くのを見て「金鱗湖」と名付けたと伝えられる。

見る・遊ぶ

エリア:
大分県 > 湯布院

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で40分
    坂を下り県道216を右、二つ目の信号を左に曲がって真っ直ぐ進む
  • ・車で10分
    坂を下り県道216を右、二つ目の信号を左に曲がって真っ直ぐ進む
補足 チェックアウト後に駅まで送迎出来ます。時間帯はAM9:30以降〜。 辻馬車営業時間 : 9時〜16時  30分ごと1日15便 休業 : 12月〜2月、営業期間中は雨天時・馬不調時は休 料金 大人 : 乗車料¥1,200 三才以下無料

見る・遊ぶ

エリア:
大分県 > 湯布院

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で40分
    坂を下り県道216を右、二つ目の信号を左に曲がって真っ直ぐ進む
  • ・車で10分
    坂を下り県道216を右、二つ目の信号を左に曲がって真っ直ぐ進む
補足 イギリス製のクラシックカーを改造した、懐しい雰囲気を漂わせる観光タクシー。レッドとクリームのツートンカラーのかわいらしい外観。JR由布院駅がスタート地点で1日に5便。営業:10時〜15:10 大人:¥1,200

見る・遊ぶ

エリア:
大分県 > 湯布院

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・電車、バス他で15分
    坂を下り、「岳本」よりバスで別府方面→「由布登山口」下車
  • ・車で15分
    当館からの坂を下り、左折。別府方面へ。
補足 湯布院の北東部にそびえる由布岳は、豊後富士といわれ親しまれている。古くから神の山と崇められ「豊後風土記」や「万葉集」にも登場する名峰。ミヤマキリシマや紅葉、霧氷と年中登山者の絶えることのない人気の山。

見る・遊ぶ

エリア:
大分県 > 湯布院

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・車で10分
    当館から坂を下り、信号を左折。別府方面へ。
補足 やまなみハイウエイを別府から湯布院へ向かう道路沿いにある展望所です。
湯布院の町並みが一望でき、秋から冬にかけての朝霧が綺麗な観光スポット。
お越し、お帰りの際に是非お立ち寄り下さい♪

見る・遊ぶ

エリア:
大分県 > 湯布院

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・車で10分
    当館から坂を下り、信号を左折。別府方面へ。
補足 展望地の狭霧台からは、四面を山に囲まれた由布院盆地を一望できる。特に早朝は由布院特有の朝霧が、野も里も立木もすべてを埋め、幻想の湖を見るかのような風景が見られ、9月〜12月頃が条件的に良く出る時期。

見る・遊ぶ

エリア:
大分県 > 別府

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・車で15分
    当館から湯布院インター方面へ。
補足 大分県由布市水分峠と阿蘇市一の宮町を結ぶ区間(県道)の通称。由布岳や九重連山が間近に迫り、九州で一番有名なドライブコースである。冬季は雪用タイヤ、チェーンが必要な日があります!

見る・遊ぶ

エリア:
大分県 > 湯布院

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で15分
    当館から坂を下り、県道を右折後、直進。
  • ・車で5分
    当館から坂を下り、県道を右折後、直進。専用駐車場あり。
補足 湯布院の景観に合った風情ある佇まいの中に和洋菓子店の「御菓子司花麹菊家」や年代物の蓄音機などを展示する「ゆふいん音楽時代館」、「一村一品かりんとう館」、「とんぼ玉工房ゆふいん創作館」等、バラエティ豊か

見る・遊ぶ

エリア:
大分県 > 湯布院

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で25分
    当館からこはるうどんさん横の道路を下り、川の手前。
  • ・車で5分
    当館からこはるうどんさん横の道路を下り、川の手前。
補足 赤レンガ造りの民芸ガラス工芸研究所、和紙工房、大庄屋屋敷などが棟を重ねている。公開 : 8:30〜17:30 年中無休 大人:¥650 高校生:¥370 中学生:¥370 小学生:¥250

見る・遊ぶ

エリア:
大分県 > 湯布院

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で15分
    当館から民芸村さん方面へ。民芸村さん手前角を曲がる。
補足 クラシックカー70代以上を展示。車好きの方は必見!懐かしい、珍しい車が勢ぞろい♪ <入場料> 大人¥800 子ども¥400 営業時間:9:00〜17:30(受付17:15) 年中無休

食べる

エリア:
大分県 > 湯布院

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で20分
    当館から続く坂を下り、金鱗湖方面へ。亀の井別荘さん内に有。
補足 旅館「亀の井別荘」の食事処。季節の野菜や川魚、黒毛和牛などを使った料理が味わえる。 営業時間:11時〜22時

食べる

エリア:
大分県 > 湯布院

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で20分
    当館から金鱗湖方面へ。亀の井別荘さん内。
補足 コーヒーは、その時期に手に入った逸品を、ジュースも旬の素材を搾って作ってくれる。湯布院に来たらティータイムはここで♪ 営業 : 9時〜22時 年中無休

食べる

エリア:
大分県 > 湯布院

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で20分
    当館から続く坂を下り、金鱗湖方面へ。亀の井別荘さん内に有。
補足 亀の井別荘内にある鍵屋さんは、自家製菓子と惣菜、センス抜群の雑貨が揃う所。一度味わったらやみつきになり、通販購入するリピーターが多いそう♪ 営業 : 8時30分〜22時 年中無休

見る・遊ぶ

エリア:
大分県 > 湯布院

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で20分
    当館から坂を下り、金鱗湖方面へ。
補足 金鱗湖畔に昔からある共同浴場で、田舎風情たっぷりの藁葺き屋根が印象的。内湯も露天もあって、清潔でやや熱めの湯。混浴で対岸からも多少見えてしまう可能性があるため、入るにはちょっと勇気がいるかもしれない。

食べる

エリア:
大分県 > 湯布院

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で20分
    当館から坂を下り、金鱗湖方面へ。
補足 「ペンション金鱗湖豊の国」さん内。金鱗湖を一望できる。ランプの灯る店内はとてもロマンチック。 モーニングからランチ、ディナーも利用できる。営業 : 8時〜9時30分、11時〜14時、17時〜19時30分 定休日 : 火

食べる

エリア:
大分県 > 湯布院

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で20分
    当館から坂を下り、草庵秋桜さん手前角を右折後、直進。
補足 亀の井別荘の湯の岳庵で13年間も腕をふるっていたご主人が、小鉢にいたるまで全て注文を受けてから作る和食。地元で評判の『とり天』を始め、一品料理もお手頃価格営業 : 12時〜14時、18時〜21時(LO)定休日 : 火

食べる

エリア:
大分県 > 湯布院

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で10分
    当館から坂を下り、県道を右折。
補足 県道沿いにあり、散策中にふと立寄れるところ。セットメニューが豊富にあります。営業 : 10時30分〜20時(LO19時30分)定休日 : 火

食べる

エリア:
大分県 > 湯布院

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で25分
    当館から湯の坪通りをはな村さん方面へ。
補足 湯の坪街道沿いの老舗。全国的にも知られている大分県を代表する地酒、酒器やつまみ類が並んでいる。米作りから手掛けているというオリジナル地酒『はなり』は、冷やで飲むとふくよかな味と香りが楽しめる。休:火曜

見る・遊ぶ

エリア:
大分県 > 湯布院

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で25分
    当館から坂を下り、津江方面へ。
補足 平安の頃、性空上人が石像観世音菩薩を秘仏として祀った寺、山門、本堂、庫裡ともにかや葺きで、境内には老松が茂り静かな雰囲気をかもしだしている。創建年代 :964年〜967年



食べる

エリア:
大分県 > 湯布院

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で25分
    玉の湯さん内のティールーム。
補足 湯布院御三家旅館のひとつ「玉の湯」のティールームニコルは、優しい木漏れ日が降り注ぎ、落ち着いた雰囲気。営業 : 8時30分〜24時(カフェ〜18時、バー18時〜) 年中無休

ページの先頭に戻る

[旅館]ゆふいん泰葉 じゃらんnet