宿番号:334045
今週のお花
更新 : 2025/8/29 14:21
今週のロビーのお花が変わりました。
先々週に引き続き、お花は石化ケイトウと、今回はピンクのユリです。
青々とした葉は背の高い方がドウダンツツジ、低い方がアセビ、小さいツブツブの付いた木がシオンです。
下側にはスモーキーな緑色のロシアンオリーブが生けてあります。
そして、一見木に見える椰子の木の皮を剥いだものが、印象的です。
実はロシアンオリーブはオリーブに似た樹形ですが、グミの一種だそうです。
和名はヤナギバグミ。シュッとしたヤナギの様な葉が特徴的なので、このような名がついたそうです。
オリーブは乾燥に強く、暑い気候でもよく育つ木ですが、ロシアンオリーブはグミの仲間なので、耐寒性、耐暑性に優れ、日本全国で栽培可能な木なのだそうです。
おしゃれな樹形と、美しいシルバーの葉が特徴的で、赤い実は食用にもなります。
3月終わりから4月上旬にかけて、可愛い小さなレモンイエローの花が株いっぱいに咲き乱れ、大変良い香りがするそうです。
一般的にキンモクセイ、ジンチョウゲ、クチナシが三大香木と言われており、良い香りの樹木の代表格として扱われているそうですが、ロシアンオリーブもそれらに引けをとらないと言われています。
開花期には何とも甘い、だけどちょっとスパイシーな良い香りが辺り一面に漂うそうです。
それもそのはず、実はこのロシアンオリーブ、原作地中国では砂棗(さそう)と呼ばれていて、その香りの良さに、世界三大美人の一人楊貴妃も愛した花と言われています。
そしてなんとその花を使い、かつて資生堂さんが香水まで作っていたそうです〜!
私も今回調べて初めて知りました!そりゃ良い香りのはずですね・・・
今はもう残念ながら、廃盤になっているそうですが、一説には伝説の名香とも呼ばれていて今も根強いファンがいるそうです。
名前もズバリ!!『沙棗(SASO)』という香水だそうです。
廃盤になる前に嗅いでみたかったなぁ〜、とブログ担当は思います。
今回は時季外れの為、お花は咲いてはいませんが、楊貴妃も愛した香りと言われるとなんだかロマンを感じますよね。
皆様も是非一度、お花を見にホテルフローラ船橋までいらっしゃいませんか?
ホテルフローラ船橋 フロントスタッフ