宿番号:334356
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルのお知らせ・ブログ
☆信州各地の地酒はバイキングにもよく合います☆
更新 : 2012/5/3 12:39
酒どころといえば「新潟県」と答える方が多いと思いますが、信州・長野県にも数多くの酒蔵があり、銘酒も数多くあるんです。
考えてみれば、長野県は山に囲まれアルプスや高原からの湧水にも恵まれています。清流が多いですね。
ということで、初夏までの期間限定ですが、県内のいくつかの蔵に協力をしてもらい、レストランでご提供しています。
写真左から
一、佐久の花酒造(株) 純米吟醸 五稜郭
明治25年に創業し少人数で地元の米、地元の水を使い丁寧に酒を仕込み喉越しが良く五味を備えたまろやかな飲み口、芳醇な香り、本当の意味での佐久の地酒をお楽しみ頂けます。+2
二、宮坂醸造(株) 純米吟醸 真澄 あらばしり
杜氏自身が舌鼓を打って飲めるお酒!!と言うこだわりを持って造られた一本。諏訪盆地が凍てつく大寒の時期に醸した搾りたて生原酒。
華やかな香りと芳醇な味わいをお楽しみくださいませ。 -1
三、大雪渓酒造(株) 特別純米酒 大雪渓
信州安曇野の地で酒造り一筋の杜氏が水と米にこだわり造り上げた清涼な飲み口のさらりとした辛口タイプです。+2.5
四、千曲錦酒造(株) 純米吟醸 参番 帰山
「帰山(きざん)」とは山へ帰る。ふるさとへ帰る。酒造りの原点へ帰るの意。
時代に流されず杜氏がこだわり続けた末に誕生した切れの良い酸味と農醇なコクの旨口純米酒です。帰山は原酒の深いコクを生かすため一切加水していません。この参番が、帰山のコンセプトから最初に生まれた日本酒です。-16
枡の中にグラスを入れてお出しします。
各酒600円
信州の地酒
注文するときにこのブログを読んだと係りにお申し付けくださいましたら
「ちょこっと」増量!?になるかも!?ならないかも!?!?
レストラン係りが自ら選んだ厳選4種
どうぞお試しくださいませ。
関連する周辺観光情報