宿番号:335070
ホテルニュー下風呂のクチコミ・評価
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 3.8 |
|
風呂 | 4.6 |
|
料理(朝食) | 4.4 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 4.9 |
|
接客・サービス | 4.7 |
|
清潔感 | 4.2 |
|
投稿日:2025/6/11
下風呂温泉は2回目の宿泊でしたが、今回はホテルニュー下風呂さんにお世話になりました。お部屋は伝統的な和室で港を見下ろす6階の部屋でした。温泉は少し小さめですが、真っ白な硫黄泉が満たされてとても気持ちが良い風呂でした。ただ、少し換気が悪く蒸した感じがします。夕食は鮑の陶板焼き、お刺身の5種盛り合わせ、海鮮と野菜の辛味噌焼き、生ウニ、アンコウの肝あえ、茶碗蒸しという料理でした。
地元ではご馳走なのでしょうが、何故か私にはもう一つの感じでした。
宿の方々はとても親切で感じが良かったのですが、支払いが現金のみなので、近くの郵便局のATMまで現金を用意しなくてはならず今時のキャッシュフリーに慣れた人間には面倒くさい宿という感じが残りました。
投稿日:2025/6/7
チェックイン予定時刻が遅れる為、電話連絡させて頂きました。 とても優しい受け答えでした。 温かく出迎えて下さりホッとしました。
温泉は、私の大好きな濁り湯。夕食前、就寝前、朝と3回入りました。 硫黄が強いためか、施設の所々にサビや古さを感じましたが、それを上回る、温泉質です。
何と言っても、料理が素晴らしい! 初・殻付きムラサキウニ。 つるんと口に入り、とろけて甘さも感じる。
ウニが出始めた良い時期だと仲居さんが教えてくれました。 鮑にイカ、ホタテ。 ここまで贅沢で美味しくて、リーズナブルな旅館は初めてでした。
なかなか下北半島には行けませんが、是非ぜひ、オススメしたい旅館です。
熊太郎さん
投稿日:2025/5/8
部屋も大浴場も広くはないですが、温泉の泉質は最高ですし、晩御飯の海鮮料理も期待以上の美味しさでした。豪勢な大浴場や食べきれないほどの豪華夕食が好みな方にはお薦めしませんが、昭和生まれの自分には3人でちょうどいい部屋の広さ、ちゃうどいい朝夕のご飯の量でした。外で出迎えて駐車場に案内して下さったご主人、朝夕の部屋やご飯の世話をして下さった仲居さん、みなさんとても親切でゆったりできました。
投稿日:2025/5/6
東北旅行にて利用させて頂きました
大間崎に近く料理が美味しいと口コミを見て伺いました
伺ったのが夕方になりましたが対応も良くて安心しました
場所的にも大間崎まで30分と近くて部屋から海と北海道が見えます朝日が昇る景色は最高でした
食事も美味しいく海鮮料理がメインで鮑が特に柔らかく美味しかったです
温泉も旅行の疲れが取れてゆっくりと出来ました
投稿日:2025/5/2
下北半島旅行の宿泊先として利用させていただきました。
非常にノスタルジーを感じる街並みの中にあるお宿でした。
古さは感じるものの、それを含めて風情があると思いました。
部屋はオーシャンビューで、早起きしたらしたらキレイな朝日が見えました。
特筆すべきはやはり食事で、量も味も満足の行く逸品ばかりでした。
夕食はアワビ・ホタテ・ウニなどの海鮮はお酒もご飯も進みました。
決して不満な点ではないのですが、大間町のお隣であることから旬ではないとはいえ、マグロも出るのかと思いきやマグロはありませんでした。
隣とはいえ、風間浦村と大間町は違うロケーションであり、売りとする海鮮も違うということですね。
朝食も品数が多く、お櫃のごはんがあっという間になくなってしまいました。
温泉は色の濃い濁り湯で、硫黄の香りがあり、すこししょっぱかったです。
温度は40度〜42度くらいに感じました、適温です。
泉質の期待通り身体がとても温まりました。
近所にコンビニはありませんが、個人商店があり不便はなかったです。
近くの鉄道遺構(実現しなかったので表現は不適かもしれません)などもあり、散歩してみるのも楽しいと思います。
他、女性向けには浴衣の柄を選ばせてもらえるなど、細やかなサービスもあり、本州の最果てで総合的に見て非常に満足の行く宿泊体験をさせていただきました。
投稿日:2025/4/14
新鮮な魚介が食べたくて宿泊しました。鮑の姿焼きや有名なマグロのお刺身、殻付き生ウニはご飯に乗せて生ウニ丼にしていただきました。温泉は硫黄泉で少し塩味がします何時までも入っていたいかけ流しの温泉です。夜は少し霧が出ていましたが漁火も見えました。朝ご飯は新鮮なイカ刺しや名物の貝焼き味噌がおいしかったです。津軽海峡越しに函館が見えるので北海道のテレビ番組が見れます。
投稿日:2024/10/29
フェリーで6時過ぎに到着したにもかかわらず、あたたかい気遣いで迎え入れてくれ、ほっこりしました。スタッフの方々はアットホームで会話も弾みました。お部屋からは漁港が見え情緒があります。海鮮満載の食事は本当においしく、温泉も海のそばで硫黄臭のにごり湯は珍しいと思います。少々暑めです。東京からはかなり遠いところですが、また泊まりたいと思う宿です。
投稿日:2024/10/15
今回、下北半島の仏ヶ浦に行きたくて、船の時間を見て前泊として利用しました。ナビに従って到着したのはホテルの玄関前で、駐車場は道路を挟んだ海側なので宿の人に案内してもらいました。建物は少々古くて部屋のトイレに行くにも段差があったり、WiFiもないのはちょっと残念でしたが、食事内容は抜群に良くていわるゆ地産地消といった食材のみで作られていてどれも非常に美味でした。特にあわびを焼いたのは絶品でした。
夕食は部屋食だったので座卓というのは人によってはちょっときついと感じるかもしれませんが、朝食は会場食でテーブルでした。朝食の内容も良かったです。ロビーにコーヒーが用意されていましたが、食後にもいただけると有り難いと思いました。
投稿日:2024/10/11
夫婦で東北地方の温泉を車で巡る旅行中に、尻屋崎灯台経由で、下風呂温泉・ホテルニュー下風呂さんにお邪魔しました。温泉はかなり濃厚な硫黄泉で大満足。部屋から海越しに北海道が見え、よく自宅から車で、ここまで来れたものかと悦に行った次第です。夜ご飯は部屋食で、地の食材が盛りだくさんで、ゆっくりと堪能することが出来ました。駐車場に停まっている車はほとんどが「れ」ナンバーであり、レンタカーで来られている方が多くおられ、それも有りだと感じました。翌日は大間崎経由で恐山を訪問。恐山はあちこちで硫黄系温泉の蒸気が上がっており、またそこにあります温泉場と下風呂温泉の泉質が一諸と聞いておりましたので感動した次第です。次回は季節を変え、もう少しゆっくりと来てみたいところだと感じました。
投稿日:2024/8/12
殻付きの大きなうに、大きすぎるあわび、いかの刺身、など食べきれないほどの海の幸の夕食が凄かったです。子供用のグラタンや唐揚げに至るまでおいしくて大満足でした。硫黄の温泉も含め、宿自体はこじんまりとした感じ。硫黄のため通信機器整備が困難なようで無料Wifiは利用できず。ただそれ以上に料理に圧倒されて、いい想い出になりました。スタッフもアットホームで親切でした。