宿・ホテル予約 > 兵庫県 > 城崎・竹野・豊岡 > 豊岡・出石 > 城崎円山川温泉 銀花(共立リゾート)のブログ詳細

宿番号:335081

一級河川を臨む、温泉街の喧騒を離れた大人の隠れ宿

ハイクラス

城崎円山川温泉
JR城崎温泉駅より車で10分。北近畿豊岡道 豊岡・出石IC〜約30分。山陰近畿自動車道 京丹後大宮IC〜60分。

城崎円山川温泉 銀花(共立リゾート)のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • NEW

    \ 休館中のメンテナンスB /

    更新 : 2025/8/19 16:48

    今回は館内廊下の飾り棚についてご紹介いたします。

    この度、館内の飾り棚に伝統工芸品である「豊岡杞柳細工(とよおかきりゅうざいく)・柳行李(やなぎこうり)」の展示・販売を開始いたしました(o^^o)

    「豊岡杞柳細工」はコリヤナギを使用し制作される木工品で、「国の伝統工芸品(経済産業大臣の指定を受けた工芸品)」に認定されています。
    「柳行李」は豊岡杞柳細工の代表的な商品です。

    柳行李の歴史は長く、奈良時代に作られた「但馬国産柳箱」は正倉院御物の中に、今も残されています。

    昔、豊岡では円山川の氾濫が多発していたため、米の収穫が不安定でした。
    そのため、気候風土が生育に適し河原に自生していたコリヤナギを用いて、かごが作られるようになったそうです(^^)/

    江戸時代には京極藩の保護・奨励により「豊岡の柳行李」の名は日本全土へと広がっていき、その後時代の移り変わりに合った柳細工やかばん産業として受け継がれ、豊岡はかばんの町として知られるようになりました。

    そんな柳行李を作る伝統工芸士は、国内に一人しかおりません。
    国内唯一の伝統工芸士である「寺内 卓己」さんは、豊岡市出石に「たくみ工芸」を構えており、材料となるコリヤナギの栽培から加工、商品への製作から販売までを一貫して行われ、一つ一つ丁寧に作られています。

    ぜひ、当館で豊岡杞柳細工・柳行李をご覧いただき、旅の記念にお一ついかがでしょうか。
    皆様のお越しをお待ちしております。

     

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。