臼杵の石仏
更新 : 2013/5/20 10:49
こんばんは 亀の井ホテルPのKです。
5月の日差しが肌に突き刺さりそうな今日この頃ですが、
みなさん紫外線対策は万全ですか?
ところで、上の写真ですが、
大分に来れば一度は見かけるこの仏像の絵。何だかわかりますか?
大分の人なら誰でも知ってる、あの有名な「臼杵の石仏」です。
この「臼杵の石仏」は全4群、約60体程の仏像群で、
磨崖仏としては日本で初めて国宝に指定されました。
そして、
この石仏をモデルにしたお土産でオススメなのが左の「臼杵煎餅」。
お煎餅は少し固めで歯ごたえがあり、
かむと生姜の香りと風味が口いっぱいに広がって本当にオイシイ。
1枚、2枚とつい手がのびてしまう、そんなお煎餅です。
ちなみに右のコインは、
地方自治法施行60周年記念に発行された記念コインです。
「コインまであったの知らなかった。」と思っていたら、
今年に入ってから販売されてたんですね〜。
時間があったら、別府から高速を使って南へ約40分程行った所にある
美しい城下町臼杵へ、本物の石仏を見に行ってみてはいかがでしょう?
関連する周辺観光情報