宿番号:336931
乗鞍高原温泉 緑山荘のお知らせ・ブログ
「高原の風」 番所大滝 氷爆
更新 : 2013/2/28 22:16
お久しぶりです。
今日は、番所大滝の氷爆の写真です。
春から冬の始まるまで、かなりの水量で楽しませてくれる大滝ですが
冬は、なぜかお客様を拒むのです。
今年はどうしてもこの時期に行ってみたくなり、冬に入ってからすぐ計画してました。
まず、アイゼンが必要なので、合うものをじっくり選びました。
時期も、極寒の続く2月をそして天候を見て行ってきました。
まず私は、登山初心者、しかもかなりの高所恐怖症です。
リュックに必要な物と、カメラ三脚をいれ、ストックを持って急階段を降りていきます。
初めは 大丈夫だと思っていたのですが、やはり 怖くなって来ました。
足元は階段ではなく 坂。手すりは雪に埋もれ腰を曲げなければなりません。
ついに難所、岩が張り出し、雪も道を塞ぎます。恐怖の極地 1歩1歩ゆっくり降りていきます。
8mほどで難所を通りぬけ、後は注意しながら、東屋まで行き着きました。
大滝を目の前に 怖さが吹き飛びました。
美しさと 迫力に ねじ伏せられた感じでした。
しばらく、シャーッタを押し続けました。
40m(13階建てのビル位)の氷の柱が自然の造形のままあり、その上を滝の水が落ちているのです。水の流れは 1頭の白い龍のように 岩にあたり荒れ狂っていました。
しばらく 感動した後荷物をまとめ階段を登り始めました。
帰りは、滑るのでゆっくり1歩1歩自分を励ましながら 登って来ました。
駐車場ついた時には、筋肉がこわばり 体が震えていました。
大滝の全面結氷は 珍しい現象ですが、行かれる際には きちんとした準備と技術が必要です。
無理だと思われる方は、この写真で行った気になってください。
そして、GW頃にお越しください。お待ちしてります。
尚、以前ご紹介した善五郎の滝はやはり準備が必要ですが、行きやすくなっております。
自然の中では、自己責任になりますので、けして無理をなさらないようご注意ください。
長くなりました、最後までお読みいただき ありがとうございます。
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
長野県 > 松本市(上高地・乗鞍・白骨・野麦峠) > 乗鞍 > 新島々駅
エリアからホテルを探す
長野県 > 松本市(上高地・乗鞍・白骨・野麦峠) > 乗鞍 > 新島々駅
近隣駅・空港からホテルを探す