宿番号:337414
秩父小鹿野温泉旅館 梁山泊のお知らせ・ブログ
福寿草♪みなさんで幸せの道(*^o^*)
更新 : 2013/2/15 9:42
いつもお読みいただきまして、誠にありがとうございます(*^o^*)
福寿草♪寒いのに天に向かって元気いっぱい咲くお花♪黄色い幸せの花(*^o^*)
秩父で見られます。
花言葉は、
幸福を招く
永久の幸福
回想、思い出
小鹿野町両神小森の四阿屋山(あずまやさん)両神国民休養地内の福寿草園。
同園は標高約600メートルの山の斜面 約5,000平方メートルの敷地内に、およそ3万株の福寿草が群生しています。福寿草は「元日草」とも呼ばれ、新年を祝うおめでたい花として昔から親しまれています。
それからそれから
龍勢会館でも見られます。
道の駅「龍勢会館」裏庭の陽だまりに、黄色の福寿草が咲きます。
会館の裏山には、珍しい秩父紅という品種の福寿草が植えられています。
沢口の福寿草も・・・♪
吉田石間沢口地区の北側斜面約1,000平方メートルの広さに、在来種の福寿自生地があります。福寿草は、春の訪れを告げるとともに、「幸福を招く」という花言葉をもつ幸せの花といわれています。沢口の福寿草は花弁が大きい在来種といわれていて、開花時期は2月下旬〜3月中旬です。地元沢口地区では、満開が予想される3月中旬に「福寿草祭」が開催される予定となっています。
ますます幸せになっていただきますように(*^o^*)
幸せの道を…(*^o^*)
大事な人と
お友達と…
ファミリー様で・・・♪