宿・ホテル予約 > 長野県 > 志賀・北志賀・湯田中渋 > 湯田中・渋・志賀高原 > 信州湯田中温泉 よろづやのブログ詳細

宿番号:337486

受け継がれる歴史の湯 登録有形文化財「桃山風呂」

ハイクラス

湯田中温泉
車/上信越道・信州中野IC→R292佐野・角間ICより3分。電車/長野電鉄湯田中駅徒歩7分(15:00より送迎有)。

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

信州湯田中温泉 よろづやのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    本当の聖地とは? パワースポット3

    更新 : 2010/10/2 15:50

    日本の山に、
    海外から多くの観光客や登山者が訪れていますね。

    なぜか。
    文句無しに美しいからです。

    峨々(がが)とした岩場も素晴らしければ、
    様々な色合いに輝く広葉樹林も素晴らしい。
    そこには「言葉を越えた感動」があるのです。

    登山家というのは、
    実は「癒しを求めて」
    登っているわけではないんですね。

    自然にじかに接することによって
    「心が無になる」崇高な瞬間を体験することができる。
    だからこそ山に登り続けるのです。

    心が無になり「山とひとつになる」と、
    おのずから「人生の真実」、
    「真、善、美」と愛にあふれた
    世界の本当の姿が見えてきます。

    この体験を歌った詩人はたくさんいます。

    ホイットマンやワーズワース、
    李白、大伴家持、志賀直哉・・・。

    彼らは「何も求めず」、
    「自然とひとつになる喜び」を歌っている。

    本当のパワースポットとは、
    人をこういう高みへと誘(いざな)う力を持った
    「聖地」のことなのです。


     ※ インドでは、あらゆる神々が住む
       「世界の中心にある山」のことを
       「スメール山」と呼びます。
       
        それを音訳したのが「須弥山(しゅみせん)」で、
        意訳したのが「妙高山」だと言われています。



    ブログ担当 ミソサザイ



    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる