湯前神社(ゆぜんじんじゃ)
更新 : 2012/5/28 18:40
当館から徒歩15分程度の場所に、熱海観光スポットのひとつ「湯前神社」があります。
社伝によると、天平勝宝元年(749年)6月、小児に神託が下り、諸病を除く効果があるので温泉を汲み取って浴せよとの神教があり、その報恩として里人が祠を建てて少彦名神を祀(まつ)ったのに創まると言われています。
神社自体の建立は1700年台半ば頃のようですが、調べてみてもハッキリしませんでした…。
湯前神社は「少彦名神」を祀る神社です。
源頼朝が参詣するようになってから、「湯治の神」として広く知られるようになったそうです。
熱海最盛期のマンションや当館が立ち並ぶ中に建っており、商店街の賑わいと比較すると、ひっそりと静けさを保つ別世界の入り口のようです。
少彦名神は、温泉の神として祀られており、日本各地の温泉地でも目にすることがあるかもしれません。
もともとは、大湯そのものを神として祀ったことが始まりとも言われています。
湯治の神様を参拝してから温泉に浸るというのはどうでしょう?
大湯そのもの。すなわち自然がくれた湯治という健康法に感謝して…。
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ホテルグループから探す
全国の伊東園ホテルズ> 静岡の伊東園ホテルズ> 熱海温泉 ウオミサキホテル【伊東園ホテルズ】 | 熱海ニューフジヤホテル【伊東園リゾート】 | ホテル大野屋 | 熱海 金城館【伊東園リゾート】 | アタミシーズンホテル【伊東園リゾート】