宿・ホテル予約 > 栃木県 > 鬼怒川・川治・湯西川・川俣 > 鬼怒川・川治 > 鬼怒川温泉 あさやのブログ詳細

宿番号:338142

絶景の空中庭園露天風呂と和洋中100種のバイキングが好評☆

ハイクラス

鬼怒川温泉
鬼怒川温泉駅下車ダイヤルバスにて約5分。日光宇都宮道路今市ICより121号線を鬼怒川方面に25分。

鬼怒川温泉 あさやのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • こいのぼりを飾りました☆

    更新 : 2025/4/5 13:31

    5月5日は「端午の節句」♪
    「端午の節句」は男の子の誕生を祝うとともに、その健やかな成長を祈る行事です◎
    一般的にこいのぼりを飾ったり、柏餅を食べたりする風習がありますね☆彡

    あさやでは一足早く、館内にこいのぼりと五月人形の飾りつけを行いました!
    1番の見どころはやはり秀峰館の吹き抜けを横断する大きなこいのぼり(^^)
    秀峰館3階から12階までの吹き抜け空間に飾られたこいのぼりは迫力満点です◎

    こいのぼりの起源は鎌倉時代にまで遡り、この頃武家では男の子の誕生や成長を願って端午の節句に「のぼり」を建てていたと言われています☆
    江戸時代にはこの風習が武家から庶民にも広がり、鯉の形を模した「こいのぼり」に変化したとされています♪
    なぜ鯉なのかというと、中国の古い言い伝えである「登竜門」からきているとされています◎
    中国には黄河上流に「竜門」と呼ばれる急流があり、「竜門を登ることができた鯉は竜になれる」という言い使えがあったとか!
    また日本の「鯉の滝登り」も由来のひとつとされています(^^)
    男の子が様々な困難に打ち勝って成功する立身出世と成長を願って飾られてきたのですね♪

    また、秀峰館6階のフロントロビーには兜、ティーラウンジ「水季」前には五月人形を展示しております☆
    鎧兜や武具などは、戦いの道具というとらえ方もありますが、身を守る大切な装備品ですね♪
    そのため、五月人形は「子どもに降りかかる災厄から守ってほしいという」願いを込めて飾られるそう(^^)
    こちらもぜひご覧ください☆

    ご来館の際は、ぜひ皆さまでこいのぼりや五月人形と一緒に記念撮影をしてみてはいかがでしょうか♪

     

     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。