エリア:  長崎県 >  長崎 >  長崎

宿番号:340344

空港リムジンバス乗車地!観光・ビジネスの拠点に最適な立地です♪

【長崎駅】車で7分 【路面電車】新地中華街電停から徒歩1分 【長崎空港】リムジンバス「新地中華街」正面

長崎バスターミナルホテルの周辺観光

宿泊施設がおすすめする周辺の観光スポット・イベント情報です。

※宿のコメントは、宿泊施設が更新しています。

移動手段

ジャンル

観光スポット・イベント情報は、最新の情報をご確認ください。

31件ありました。

見る・遊ぶ

エリア:
長崎県 > 長崎

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で1分
    ※当館最寄「築町」電停までの所要時間です。
補足 長崎市中心部を走る主要交通機関。通称「ちんちん電車」

市内観光スポットへのアクセスに便利なうえ、1回120円のお手頃な運賃がステキです。
当館最寄『築町(つきまち)』電停までは歩いて約1分です。

見る・遊ぶ

エリア:
長崎県 > 長崎

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で1分
補足 日本三大中華街と称される新地は、江戸時代中期に中国からの貿易品の倉庫を建てるために埋め立てて造られました。長崎名物ちゃんぽんをはじめとする長崎独特の中華料理などを取り揃えた約40店舗が軒を並べています。

見る・遊ぶ

エリア:
長崎県 > 長崎

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で2分
補足 218年続いた鎖国期において、日本で唯一の“開かれた窓”として西洋との貿易が行われてきた出島を再現。
建物や町並みを復元し、当時の様子や歴史を学ぶことができます。

見る・遊ぶ

エリア:
長崎県 > 長崎

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で10分
補足 ≪由来≫当時の長崎人は、
オランダ人に限らず西洋の外国人のことをすべて
「オランダさん」と呼んでいたそうです。
というわけで、外国人が多く通行したこの坂を
「オランダ坂」と呼ぶようになったという。

見る・遊ぶ

エリア:
長崎県 > 長崎

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で15分
  • ・電車、バス他で10分
    築町電停より『石橋』行き乗車⇒『大浦天主堂下』電停下車
補足 現存するキリスト教建造物では日本最古の教会。昭和8年(1933年)国宝に指定されています。

正式名称は『日本二十六聖殉教者天主堂』
日本で最初に殉教した“日本二十六聖人”に捧げられた教会堂です。

見る・遊ぶ

エリア:
長崎県 > 長崎

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で15分
  • ・電車、バス他で15分
    築町電停より『石橋』行き乗車⇒『大浦天主堂下』電停下車
  • ・車で10分
    周辺の有料駐車場をご利用下さい
補足 南山手地区にある観光スポット。
世界文化遺産『旧グラバー住宅』をはじめとする、長崎市内に残っていた洋館を移築復元し、居留地 時代に暮らした外国人たちの、当時の生活や風景を体感することができます。

見る・遊ぶ

エリア:
長崎県 > 長崎

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で20分
  • ・電車、バス他で15分
    築町電停より『石橋』行き乗車⇒「大浦天主堂下」電停下車
  • ・車で10分
    専用駐車場はございませんので、周辺の駐車場をご利用下さい
補足 グラバー園内にある、スコットランド出身の貿易商トーマス・ブレーク・グラバーの旧邸宅。 日本最古の木造西洋風建築として知られており、2015年(平成27年)世界文化遺産に登録されました

見る・遊ぶ

エリア:
長崎県 > 長崎

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で15分
  • ・電車、バス他で10分
    路面電車築町電停より『蛍茶屋』行き乗車⇒『賑橋』下車
補足 長崎市の中心・中島川に架かる「中島川石橋群」の第10橋。
川面に映った影が双円を描き、「メガネ」に見えることから、この名前がついたと言われ、『日本橋』『錦帯橋』と並び日本三名橋に数えられます。

見る・遊ぶ

エリア:
長崎県 > 長崎

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・電車、バス他で20分
    長崎バス4番系統『下大橋』行き乗車⇒「ロープウェイ前」下車
  • ・車で20分
    専用駐車場あり(台数に限りがございます)
補足 長崎市の渕神社と稲佐山頂上を結ぶ「長崎ロープウェイ」
360度パノラマビューのゴンドラから眺める長崎の夜景は必見です。

見る・遊ぶ

エリア:
長崎県 > 長崎

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・車で20分
補足 長崎市のランドマーク的存在で、夜景鑑賞に大変人気のスポットです。
2012年には香港・モナコと共に「世界新三大夜景」に認定され、2015年には神戸・札幌と共に「日本新三大夜景」にも選ばれました。

見る・遊ぶ

エリア:
長崎県 > 長崎

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で10分
補足 長崎港の一角に建つベイサイドスポット。
雰囲気の良い、おいしいレストランが並び、長崎の港や稲佐山が一望できます。

見る・遊ぶ

エリア:
長崎県 > 長崎

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で10分
    ホテルを出て左折→最初の信号を右折してひたすら直進!
補足 長崎水辺の森公園の一角にある、自然と調和した憩いの美術館。東洋有数のスペイン美術と長崎ゆかりの美術を収蔵。
新国立競技場を手掛けた建築家・隈研吾氏デザインのモダンな建物も見どころのひとつです。

見る・遊ぶ

エリア:
長崎県 > 長崎

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・電車、バス他で15分
    長崎バス(市役所経由)で『市役所前』下車⇒徒歩約5分
  • ・車で5分
補足 旧県立美術博物館の所蔵資料のうち、歴史資料および江戸時代以前の美術資料、
県立長崎図書館の所蔵する古文書を中心とする郷土資料、長崎市立博物館が所蔵する資料を一堂に展示しています。

見る・遊ぶ

エリア:
長崎県 > 長崎

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・電車、バス他で10分
    路面電車築町電停より『蛍茶屋』行き乗車⇒『諏訪神社前』下車
補足 鎮西大社と称えられる長崎の総氏神様です。
諏訪・森崎・住吉の三社がおまつりされ、 厄除け・縁結び・海上守護の神社として崇敬されています。

見る・遊ぶ

エリア:
長崎県 > 長崎

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・電車、バス他で10分
    路面電車、または長崎バス『長崎駅前』下車⇒徒歩約3分。
補足 外国人宣教師達はキリストが処刑されたゴルゴダの丘に、ここが似ている為この地で処刑されることを希望したと言われています。

見る・遊ぶ

エリア:
長崎県 > 長崎

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・電車、バス他で25分
    路面電車築町電停より『赤迫』行き乗車⇒『松山町』下車
  • ・車で20分
補足 原爆落下中心地公園北側、小高い丘にある平和公園は、悲惨な戦争を二度と繰り返さないという誓いと、世界平和への願いを込めてつくられた公園です。

見る・遊ぶ

エリア:
長崎県 > 長崎

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・電車、バス他で25分
    路面電車築町電停より『赤迫』行き乗車⇒『松山町』下車
  • ・車で20分
補足 長崎の平和の象徴。
垂直に高く掲げた右手は原爆の脅威を水平に伸ばした左手は平和を、横にした足は原爆投下直後の長崎市の静けさを立てた足は救った命を表し、軽く閉じた目は原爆犠牲者の冥福を祈っています。

見る・遊ぶ

エリア:
長崎県 > 長崎

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・電車、バス他で25分
    路面電車1系統『赤迫行き』乗車⇒「原爆資料館電停」下車
  • ・車で25分
    国道206号線を佐世保方面へ、JR浦上駅通過後の三差路を右方向

見る・遊ぶ

エリア:
長崎県 > 長崎

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・電車、バス他で30分
    県営バス『網場・春日車庫前』乗車⇒ペンギン水族館前下車すぐ
  • ・車で20分
補足 世界に生息するペンギン18種のうち7種を飼育しています。そのうち6種の繁殖に成功しており、飼育種と繁殖種の数は、いずれも「日本一」です。

見る・遊ぶ

エリア:
長崎県 > 長崎

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で15分
    (周遊クルーズ乗り場までの所要時間です)
補足 日本の近代化を支えた炭鉱のひとつで、世界文化遺産『明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業』の構成遺産である端島炭鉱。通称「軍艦島」

世界遺産登録前は「廃墟の聖地」としても有名でした。

ページの先頭に戻る

[ホテル]長崎バスターミナルホテル じゃらんnet