地域の伝統行事「壁結」に参加しました
更新 : 2025/3/19 23:59
先日、楠森河北家(@kusumoridou_kawakita)の壁結に参加してきました!
みなものウェルカムドリンクとして客室にご用意している楠森堂の在来茶。
その作り手である河北家の屋敷は、国登録有形文化財に登録されています。
屋敷を囲む竹垣の古くなった部分を取り替えて結い直す「壁結」は、300年以上続く伝統行事ですが、コロナ禍以降実施できずにいたそうです。
今年は6年ぶりに再開されるということで、貴重な修復作業を体験させていただきました。
長らく更新されていなかった竹垣は傷みも激しく、昨年末から準備に準備を重ねての実施だったそうですが、壁結当日の作業も全て完了には至りませんでした。
荒縄で竹をきっちりと結わえるには技術と経験が必要で、結ぶことのできる数名にかなり負担がかかったのではと思います。
貴重な文化財を残すため、代々この大変な仕事を続けてこられた方々に頭が下がります。
作業を終え、ピシッと立ち上がった竹垣を眺めると、清々しい気持ちになりました。
河北家のみなさま、ボランティアのみなさま、本当にお疲れ様でした。
天然素材で編まれたロープで、竹を結わっている河北さん
みんなで力を合わせて、ロープでしっかりと竹同士を結んでいる様子。
まっすぐに繋がった竹のラインは圧巻ですね。
関連する宿泊プラン