宿・ホテル予約 > 兵庫県 > 姫路・赤穂・播磨 > 姫路・加古川 > 塩田温泉郷 姫路ゆめさき川温泉 夢乃井のブログ詳細

宿番号:341100

【コンセプトルームが大人気!】温泉・季節の会席を愉しめる宿♪

塩田温泉
JR姫路駅より「塩田経由前之庄行」バスで約40分:中国自動車道・夢前スマートICより約2分

塩田温泉郷 姫路ゆめさき川温泉 夢乃井のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 今朝は七草粥をご用意しました。

    更新 : 2013/1/8 8:04

    1月7日と言えば、人日(じんじつ)の節句に食べる七草粥ですね。
    近年は自宅で用意される方もかなり減ってきているのではないでしょうか。
    昔は、七日を折り日として新しい年が始まると考えたため、この日に、「1年間、外敵が来ないように」と祈ったのだそうです。

    平安時代からの風習なので、当時は外敵は人間だけではなく、魔除けを願う気持ちの方が強かったようです。
    したがって儀式に供する七草粥の作り方も、包丁で七草を刻むときにまな板を7回叩くとか、「七草なずな、唐土の鳥が日本の土地にわたらぬ先に、七草なずな」という言葉を7回唱えたり等色々と決まりごとがあったようですね。

    近年では、おせち料理でいっぱいになった胃を休めるために七草粥を食べるという認識の方が一般的かと思いますが、こんな由来を思い出して食べるとまた面白いものです。

    七草は、せり、なずな(ぺんぺん草)、ごぎょう、はこべら、仏の座(田平子)、すずな、すずしろ(大根)のこと。
    当館でも今朝の朝食で召し上がって頂きました。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。