宿番号:342062
白馬五竜 ホテル ステラベラのお知らせ・ブログ
夏の鎌池
更新 : 2010/8/12 9:14
新潟県と長野県の堺に日本の百名山 雨飾山があります。
小谷村から雨飾りの登山道入り口に近い 雨飾高原に鎌池という池があります。
私たち・・・・何度も名前は聞いていますが なかなか出かける機会がありません。
秋の紅葉の時期は 水に映った紅葉の光景をカメラにおさめようと
連日 カメラマンが押し寄せる名所です。
お隣のペンションの奥さんが またまた こっそりと夏の鎌池へ出かけて来たそうで
写真を送ってくれました。
静かな 緑の水鏡のような大自然が広がっています。
小谷村のHPに こんな 伝説がのっていました。
◆鎌池と鉈池の伝説
昔信州と越後の界に向池という池があって、この池に雌雄2匹の大蛇が棲んでいた。この大蛇はたびたび出てはいたずらをして困った。
地元の人たちはどうにかして退治したいと、村中の下肥を池の中へ入れた。すると大蛇は苦しがり、雄は薪棚の上に登って難を避けた。
村人はこれを見てすぐ薪棚に火をかけて焼き殺した。雌はこれに悲しんで泣きながら野尻湖の方へ逃げた。
その逃げる途中の涙の落ちた所が池になった。それが隠居池、鉈池、鎌池である。
本当に 日本昔話に出てきそうな 光景。
落ち着いたら 出かけてみたいと思っています。