宿・ホテル予約 > 石川県 > 加賀・小松・辰口 > 粟津・小松・辰口 > 旅亭懐石 のとやのブログ詳細

宿番号:343091

◆石川県応援割開催中!粟津温泉≪料理が自慢≫美肌の湯の老舗宿◆

ハイクラス

粟津温泉
北陸自動車道・加賀インターから20分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

旅亭懐石 のとやのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ◆ 甘エビより甘くて濃厚。金沢で愛されるガスエビ

    更新 : 2019/2/3 10:37

    ◆地元金沢で愛され門外不出のガスえびな訳


    金沢の食通は、

    『有名な甘海老より旨くて美味しいガスエビ』として有名で、

    冬から春にかけてガスエビを好んで食べます。



    しかし、なぜ甘海老がこれだけ有名なのに、

    ガスエビはあまり知られていなか!?

    と言いますと・・・



    甘海老や他の海老に比べ

    鮮度が落ちるのが非常に早く流通させるのが難しい。


    色が茶色で甘海老に比べ見栄えが良くなく

    地元の食べ慣れた人だけに愛される海老となりました。



    ◆金沢で『ガスエビ』と呼ばれる名前の由来。


    「伊勢エビ」は元々威勢が良いエビで威勢海老から、

    伊勢地方が主な産地なので「伊勢海老」となったと言われております。


    「甘エビ」は独特の甘みがあり

    その旨さから「甘エビ」となった名前の由来があります。



    じゃあ、ガスエビの名前の由来はと言いますと

    漁師さんや仲卸さんにとって一番いい値が付くのが『甘エビ』で、

    ガスエビは先程説明したように使いにくく

    数段落ちるので、「カスエビ、カスエビ」と呼ばれたことから

    『ガスエビ』と呼ばれるようになったと言われています。


    流通が変わり、今ではむしろ

    甘エビより高級なエビになるのだから面白いですね。



    鮮度が落ちるのが早く、

    刺し身にに適した大きいものは珍しく

    入荷があったときしか出せないため、

    観光客にとっては幻のエビと言われております。



    『金沢懐石』で4月以降御提供いたしますが、

    お膳に並ばない日も多く、お目にかかれた日は本当に運が良かったと思ってください。

    甘エビは安定して御提供できます。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる