(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 4.2 |
|
風呂 | 4.3 |
|
料理(朝食) | 4.3 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 4.0 |
|
接客・サービス | 3.9 |
|
清潔感 | 3.6 |
|
投稿日:2025/4/10
ジョッキが冷凍庫で冷やされており 飲み終わりの頃になると 薄氷が張っていた。 素晴らしい 飲み心地で とてもいっぱいでは終わらない。それ以外は普通の民宿である。 生活館 満載であまり 清潔とは言えず 玄関からして家族の靴がデタラメに置いてある。夕食はお刺身が豆腐とこんにゃくでかなり寂しかった。 天ぷらも結構 冷えていてどうなのかなと思った。 お魚もブリの煮物でこんな山の中で海の魚というのはどんなセンスなんだろうと思った。朝食によくある湯豆腐が出てきたのだがいつ火をつけるのだろうと思っていたら30分過ぎてからテーブルの上の不思議な円筒形のマッチで自分でつけるんだろうと気づいた。 確か それを置いた時に 抹茶塩で食べてください と声をかけられたのだが 抹茶塩 はなかった。 せめて自分で火をつけるんだと言ってくれればもっと気持ちが良かったのに。
投稿日:2025/4/6
宿の案内にありましたが、
40度超えていたようで
泡が付く感じはしなかったけど
掛け流しのやや熱めの温泉を堪能しました。
朝晩貸切も含めてお申し込めて2回ずつ
満喫しました。
部屋もハンモック風の吊りイス付きの和洋室の部屋。
ゆっくりくつろげて気に入りました。
座椅子や座布団の部屋と比べて
お尻が痛くなったりしなくて気に入りました。
水洗トイレがあれば部屋は満点ですが
ないので90点。
それ以外は凄く良くて満足、満足。
温泉は思ったより熱めですが掛け流しの
いい温泉。スベスベになりました。
共同湯は今回は入りませんでしたが
次回はぜひ入りたいと思います。
料理は地のものが多くてお酒も進んで
美味しく頂きました。
油温のせいもあるかと思いますが
炭酸泉は正直あまりわかりませんでしたが、
いい温泉で穴場です。
インバウンドはまず来ない穴場です。
余計な人は居ないまま
穴場のままの方がくつろげます。
また来たいと思います。
値段も上がるしろくなこない。
誰も気づかない穴場のままが
いいと思います。
前このままで、お願いします。
ありがとうございました。
投稿日:2025/3/30
2種類の温泉(徒歩すぐの温泉施設も加えると3種類)で2泊3日大満足の一人旅でした。お肌しっとりすべすべです。3日目の朝は雪!浴室の扉に書いてあるとおり「雪見風呂」を楽しみました。
窓から見える雪解けで水量の増した川に驚きましたが、ゆったり落ち着く部屋でした。家庭的でつかずはなれずちょうどよいかげんでした。
食事は2日間4食ともたっぷり。夕食のふきのとうの天ぷら、湯葉・こんにゃくの刺身や馬刺し、子持ち鮎…家庭的な料理も小鉢も全てよかったです。朝食は温泉粥が美味、さらにご飯もおひつで、しっかり美味しくいただきました。
只見線に運休区間があり残念ではありましたが、往路は会津川口駅から貸切状態の路線バスで宿の目の前に停めて案内していただき、復路は道の駅に車で送っていただきました。只見線の発車時刻まで、みお里で楽しい時間を過ごしました。またぜひ伺いたいです。
投稿日:2024/11/19
高齢の母を連れての家族旅行で伺いました。
到着時駐車場が分からず、宿の目の前に一時停止して駐車場の場所を教えて貰ったんですが、その時に荷物を下ろさせて貰え、母と子供達も先に宿に入れて貰えました。
氷雨が降る中だったので助かりましたが、予約後の確認メールに、駐車場の場所の案内があるといいと思いました。
お部屋は川が見下ろせる静かな落ち着く部屋でした。
窓を開けると川音と鳥の声しかなく、日々の喧騒に疲れた心が癒されました。
夕食はまさに山の幸、地のものづくし。
目の前の川で採れた鮎(子持ちと白子入りがありました!私と長男は白子、母と次男は子持ちだったようです)、
シシ茸の佃煮?(山で採れたものだそうです)、きのこ汁に松茸土瓶蒸しに天ぷらに…他前菜や揚げそばのあんかけや、食べきれないほどの量でした。
時期によってメニューが変わるようで馬刺しなどが出る時もあるようですが、私達が宿泊した日は松茸の日だったようです。お肉なしのメニューでも20代の息子二人が大満足のボリュームと内容です。
山の中なのにマグロの刺身が出たり、どこでも食べられる豚しゃぶみたいなのが出たりということがなく、それってすごく貴重な事なんですよね。
朝ご飯はシンプルですが多すぎず少なすぎず。
温泉粥が美味しかった。
宿のスタッフの皆さんもとても温かく、温泉もよい泉質で一泊ではもの足りない宿でした。
投稿日:2024/11/4
只見線の呑み鉄と撮り鉄で何度も利用してます。昭和のかおりがする秘境の温泉といった感じが好きです。内湯は鉄錆びの味がする茶色のお湯、露天風呂は透明な炭酸泉。これも鉄錆びの味でやや塩味。入ると肌に気泡が付き、なんか悪いものを出してくれそう。皮膚から鉄分を取れるとは思いませんか、身体は芯から温まります。渓流をみながらのんびりが最高。料理は家庭的。季節のものを出してくれます。今回はサトイモときのこが美味しかったです。山の中なので魚の刺身が出ないところがまたいい。今回は生ゆばとこんにゃくでした。豆腐も美味しい。
今回は数年ぶりの利用でしたが部屋がリニューアルされ、広い和洋室でのんびりできました。
家庭的で素朴さがありほっとできる宿です。「家庭的」と言うのは玄関から入れば「このことか」と分かると思います。フロントと言うより帳場と言ったほうがいいかも。お出迎え、お見送り、とか観光ホテル的なサービスはありません。
呑み鉄のときは会津川口まで送迎してもらってます。
投稿日:2024/9/4
車で行きました
会津坂下インターから只見川と只見線のコラボの景色を楽しみながら宿に向かえる
素晴らしい場所にある宿です
お湯も評判通り素晴らしいです
近くには共同浴場が2ヵ所ルールを守って入浴させて頂きました
清水も近くにあります
緑の景色も最高です
今度は雪景色が見たくなりました
宿の方にお聞きしたら雪相当降るみたいですが
それでもまた行ってみたい所です
お世話になりました
投稿日:2024/8/1
宿でも謳っているように付きすぎず離れすぎずのサービスが良かった。食事はヘルシーで私的に量もちょうどでした。贅沢を言えば、山のお宿とは言え、お刺身があっても良かったかな。
楽しみにしていた炭酸温泉はかなり熱めで、大浴場では気泡が付かないとありましたが、貸切り風呂ではちゃんと気泡が付きました。
川沿いの部屋から見える景色にも癒されました。また行きたいです。
ここから先のクチコミについては、投稿から1年が経過しているため、当時の設備と変更になっている可能性がございます