宿・ホテル予約 > 鳥取県 > 米子・皆生・大山 > 米子・皆生・境港 > 皆生松月のブログ詳細

宿番号:343767

最上階絶景海一望露天風呂や4つの貸切風呂、露天風呂付き客室の宿

ハイクラス

皆生温泉
【駐車場無料]米子ICより車で15分。JR米子駅よりタクシーで15分。米子空港よりタクシーで30分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

皆生松月のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【伝統行事】藁馬作り見学〜日吉津村のさいの神信仰

    更新 : 2011/12/14 17:17

    【藁馬の胴体部分を作成中】

    今日は日吉津村の旧家で藁馬作りを見学しました。

    藁馬とは稲わらでつくった馬をいいます。

    毎年12月14日の夜半に作るのが伝統なのですが、テレビの取材が入るということでこの日の日中に行われました。

    日吉津村には村の入り口にさいの神(「塞の神」が本来の意味)の石碑があります。

    【さいの神(日吉津村富吉)】

    悪病などが村に入らないように祭られています。のちには、「幸(さい)の神」となって、縁結びの神として祭られるようになっているそうです。

    【手前が藁馬。背負わせるだんごの入れ物を製作中】

    日吉津村では12月14日の夜半、藁馬と藁づとに入れた「だんご」を供え、だんごは藁火で焼いて持ち帰る風習だそうです。

    作った藁馬は14日まで家に飾っておくとのことでした。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる