宿番号:343767
皆生松月のお知らせ・ブログ
【名城】尼子氏の居城・月山富田城跡♪その3
更新 : 2012/4/22 10:37
「強者どもが夢のあと」と松尾芭蕉が俳句を読んだようなたたずまいです。
城に登るためには車を城あとの遥か下の「道の駅広瀬富田城」に停めて歩いて登ります。
登山道の入り口に上記の看板が掲示してありました。
看板から登って行くと、広大な馬場らしき場所。
山中御殿平などがあります。
お城のまさに登り口です。
さすが山城だけあって、かなりの急こう配。
山中御殿平から山頂部へ続く「七曲り」とよばれる道の途中に、山井戸がありました。
戦いの絶えなかった戦国時代、籠城する時に水が一番大切な資源です。
水の手を切られてしまえば、籠城が続かないため、急峻な場所に隠されていました。
もちろん本城二の丸にも井戸はありますが。
山頂には本丸、二の丸、三の丸とあり、広瀬の街を一望します。
登ったのは丁度紅葉シーズンで、最高でした♪
安来市の足立美術館からはお車でわずか10分ですので、観光の途中に戦国の名城に立ち寄られてはいかがでしょうか?
道の駅 広瀬・富田城 (ひろせ・とだじょう)
安来市広瀬町町帳775-1
TEL 0854−23−3255(安来市役所), FAX 0854−23−3283
関連する周辺観光情報