宿番号:343767
皆生松月のお知らせ・ブログ
■【古代想像図】出雲大社、32丈もの高さの本殿
更新 : 2013/5/12 0:06
縁結びの神様として知られる大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)をまつる出雲大社。
現在60年ぶりの遷宮行事が行われており、5月10日には本殿遷座祭が行われました。
かつての本殿は現在よりもさらに高く、中古には16丈(48m)、上古には32丈(約96m)であったと伝えられています。
しかし、96mもしくは48mの社殿は建築上不可能ということでずっと疑問符が付けられていましたが、平成12年の境内発掘調査の結果、杉の大木3本を1組にし、直径が約3mにもなる巨大な柱が3ヶ所で発見され注目されました。
この巨大な柱が社伝に伝わるものであるということが判明し、
それをもとに復元図を描いたものがこの壮大な社殿です。
出雲大社社務所
699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195
電 話 0853―53―3100
関連する周辺観光情報