宿番号:343767
皆生松月のお知らせ・ブログ
開催期間
カテゴリ
松月の歴史(6)
カテゴリ:松月館内情報 2007年11月11日(日)〜
更新 : 2007/11/11 15:59
【写真は松月裏の海岸】
戦後になり、懸念であった海岸侵蝕に対してようやく防潮堤工事が着工されました。まず昭和22年に松月前に第一突堤が完成。いわゆる「とうふ岩」と呼ばれるブロックを海岸線に対して垂直に突き出す防潮法です。しかし、この突堤も建物流失の危機を防ぐことはできませんでした。その後幾度も旅館建物が流失の危機に見舞われ、ようやく海岸線の後退を防ぐことができたのは昭和46年に着工された現在の離岸堤(テトラポット)が完成してからでした。現在も皆生海岸の代名詞となっている海岸沖合100メートルに海岸線に平行に離岸防波堤を設置することにより、長年にわたる自然との闘いに終止符が打たれました。