宿番号:344062
竹田町屋寺子屋はな亭のお知らせ・ブログ
「竹田城」登山のお役立ち情報♪トイレございません!
更新 : 2012/10/3 17:58
爽やかな秋晴れでございましたね〜。
こんにちわ〜、はな亭ですヽ(^。^)ノ
本日もカフェ 寺子屋は、「竹田城址」に登られる観光客様で賑わっておりました♪
ところで、「竹田城址」までお車や徒歩で登られる方へのお役立ち情報。
山頂は国指定遺跡の為、街灯はおろか、電柱も看板も、お手洗いも造れません。
なので、一番困るお手洗いを登山前にお済ませ下さいませ(^−^)
お手洗いは、当館から徒歩1分のJR竹田駅に素敵なお手洗いが併設されています。
地元のボランティアさんなどがいつも整備して下さってるので、
ウォシュトイレのとてもきれいなお手洗いです!!
入り口に掛かってるのれんも地元の方の手作りなんですよ♪
このJR竹田駅明治の駅舎のままを整備していますので、
味のある佇まい。
駅内に和田山観光案内所もあって、竹田城の資料や絵葉書、カレンダー、
ファイル等も買う事ができます。
いらっしゃる女性職員さんもとても親切ですので、不安な事どんどんお尋ね下さいね。
杖も貸してくれます^^
後は、中腹駐車場第2にある、お手洗いが一番山頂に近いトイレになります。
大手門の横駐車場に併設されています。
ここが最終のお手洗いですので、お気を付け下さいね。
この大手門から舗装した道路を山頂に15分〜20分徒歩で。
山頂近くまではお車は通行できません。
夜は街灯もないので、真っ暗!ですので、
夜の登山はNGです。
日が暮れるのが早くなったので、夕方もお早めに下山下さいね。
看板も電柱もないので、昔のままの姿が残っている美しい山城「竹田城」
最近「竹田城」を見るたび、利便性だけでは、景観保存はできないな〜
と思います。
はな亭もなるべく元の姿に戻すリノベーションをしましたが、
最近そのような再生が増えてます。
東京駅の丸の内駅舎もその例ですね♪
いい感じに仕上がって一度ぜひ見に行きたいと思っています♪
いけいけの経済成長の時代から、文化や伝統を大切に少しくらい不便でも
日本の良さを残す。
そんな時代の風が吹いて来てるような感じがしています♪
館主
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
兵庫県 > 神鍋・鉢伏・養父・和田山 > ハチ高原・養父・和田山 > 竹田駅
エリアからホテルを探す
兵庫県 > 神鍋・鉢伏・養父・和田山 > ハチ高原・養父・和田山 > 竹田駅