宿番号:344062
竹田町屋寺子屋はな亭のお知らせ・ブログ
和田山駅のかわいい明治の機関車庫♪
更新 : 2012/10/10 0:27
かわいい赤れんがの建物でしょ^^
どこだと思われます?
神戸にありそうな建物ですが、実は、お隣のJR和田山駅の敷地内、
ホームから見える場所にございます^^
以前から電車に乗って和田山駅に到着すると、
この赤れんがの建物が気になっていました!
ご縁があって、竹田の地でカフェとお宿を出店する事になって、
同じ但馬地域でも和田山の事、朝来市の事、竹田の町の事、
色々調べよう!と思った最初がこの赤レンガ建築でした。
朝来市の商工会さんに聞くと、
実は、地元でもこの建物なんとか利用できないか?
と検討されていたようです。
なんでも以前機関車がJR山陰線を走っていた頃の機関車の車庫だそうです♪
JR和田山駅は、山陰線、福知山線、播但線と姫路、宝塚、京都からの
電車や汽車がやってきます。
但馬地域は、車主導になっていますのでもちろん赤字路線ですが、
その分、懐かしい車両も走っているので、鉄道マニアの方には、
和田山駅人気だそうですヽ(^。^)ノ
のんびりした、普通列車の待ち合わせ駅で、
長いと1時間位待ち時間があったりします^^
ホームや列車内から目に付くこのすてきな機関車庫♪
耐震に不安があるので、JRとしては一般公開とかは、できないそうですが、
入場券買って、ホームから写真とられてもいい感じですよ〜。
昔は、駅のすぐそばに製材所があって、それがまた古くて今にも
こわれそうなんですが、いい味出していましたが、
今は、なくなって、公園になっていました^^;残念!!
この機関車庫は、明治の建築だそうで、シュポポの機関車が走っていた頃の
給水塔も残っています^^
山陰線は、機関車長いこと走っていましたので、私の小学生の頃は、
城崎駅にも機関車やってきました♪
煙を吐いて走る機関車いま一度見てみたいですね〜。
出雲市〜東京への寝台特急「出雲」もJR山陰線走っていて、
夜汽車の汽笛は、情緒ありました〜。
これに夜9時頃乗ると翌朝東京に着いたような気がします。
今は、山陰線を経由せずサンライズ出雲として伯備線経由になっています。
車の旅も快適ですが、電車の旅も情緒あり♪
青春18きっぷは終了ですが、竹田にも18きっぷのお客様が結構お越しでした。
和田山駅で竹田に乗り換えの時、この機関車庫是非見て行って下さいませ♪
館主
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
兵庫県 > 神鍋・鉢伏・養父・和田山 > ハチ高原・養父・和田山 > 竹田駅
エリアからホテルを探す
兵庫県 > 神鍋・鉢伏・養父・和田山 > ハチ高原・養父・和田山 > 竹田駅