宿・ホテル予約 > 兵庫県 > 神鍋・鉢伏・養父・和田山 > ハチ高原・養父・和田山 > 竹田町屋寺子屋はな亭のブログ詳細

宿番号:344062

夏〜秋の竹田城は早朝5時開門!但馬牛xカニ11/6解禁★お部屋温泉

北近畿自動車道和田山ICからR312を竹田方面車10分。JR播但線竹田駅徒歩1分。

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

竹田町屋寺子屋はな亭のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    11月23日岩津ねぎ解禁ヽ(^。^)ノ

    更新 : 2016/11/20 1:42

    11月23日岩津ねぎ解禁です^^

    最近は、都会のスーパーでもちらほらお目に掛かれるようになりましたね。

    朝来市の岩津地区で育てられる岩津ねぎ。

    古くは、生野銀山で働く人たちの栄養補給のために、生野銀山の役人が

    京都の九条ネギの種を持ちかえって、植えたのがはじまりと言われています。

    徐々に自然交配が進み、現在の白い部分がゼリーのような甘さで

    青い部分も九条ネギの甘さを残して、全部食べられる美味しい鍋物に

    ぴったりのねぎになりました^^

    最近では、岩津ねぎは、ブランド化して、岩津地区で作られたもののみとなります。

    解禁したら、はな亭のお鍋にもお出しするようにしています。

    通常の白ネギに比べて、甘いので足が速いのが難点ですが、

    冬にこたつに入りながらカニスキやすき焼き、しゃぶしゃぶなどと

    相性がぴったりで冬の風物詩となりましたヽ(^。^)ノ

    はな亭では、お肉は、ブランド但馬牛、地元ブランド豚八鹿豚のみ

    、カニは、城崎の経営母体のお宿白山グループ宿にて使用している

    カニを使用しております。

    冬には、岩津ねぎが加わります。

    この岩津ねぎ解禁の日に道の駅「但馬のまほろば」では、

    冬のまほろば祭りが行われます。

    ⇒http://green-wind.co.jp/modules/d3blog/

    もちろん解禁した岩津ねぎも販売されますので、

    ぜひ竹田城のお帰りにお立ち寄りになって、

    岩津ねぎお求めになってはいかがでしょうか?

    23日〜は、随分寒くなりそうです。

    温かい恰好で、登山下さいね。

    手袋やマフラーは必須です。

    はな亭では、寒い時期用に今年から、お散歩作務衣もご用意しております。

    冬の時期もカニや岩津ねぎを御愉しみ下さいませ。

    館主

    オフシーズンならではの冬の◎得カニスキプランもご用意。

    お食事処「寺子屋」の2階席は、テーブル席もご用意しています。

    雪と雲海の竹田城の珍しい光景です。冬も雲海がでる日もございます^^

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる