宿・ホテル予約 > 兵庫県 > 神鍋・鉢伏・養父・和田山 > ハチ高原・養父・和田山 > 竹田町屋寺子屋はな亭のブログ詳細

宿番号:344062

夏〜秋の竹田城は早朝5時開門!但馬牛xカニ11/6解禁★お部屋温泉

北近畿自動車道和田山ICからR312を竹田方面車10分。JR播但線竹田駅徒歩1分。

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

竹田町屋寺子屋はな亭のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ NEW

    【竹田城跡】雲海鑑賞♪〜アクセスから登り方まで〜

    更新 : 2025/9/9 13:15

    こんにちは寺子屋はな亭です♪

    今日も、竹田城は雲海モクモクの早朝でした。

    昨年も、雲海当たり年かも!?と言っていましたが、

    ここ最近もずっと雲海出現していて、嬉しいです!


    ということで、今日は、竹田城跡の雲海を楽しむための

    『アクセス情報&おすすめルート』のご紹介をします♪

    まず、入城時間は、午前5時00〜午後5時00分です(12月7日まで)

    雲海は早朝に出現するので、日の出の時間に合わせて早めに登っておくのがおすすめです。


    ◆登城ルート

    竹田城跡へのアクセス方法はいくつかありますので、
    体力や時間に合わせて最適なルートを選んでくださいね^^

    1. 徒歩で登城

    山城の郷(駐車場)から西登山道を利用して約40分。

    竹田駅から、駅裏登山道または表米神社登山道を利用して約40分。
    南登山道を利用すると約60分。

    ※西登山道と南登山道は舗装された道です


    2. タクシーで登城(一部区間)

    体力に自信がない方や、効率的に登りたい方には、タクシーの利用が便利です。

    タクシー利用でしたら「山城の郷」駐車場から、中腹にある「中腹バス停(タクシー乗降所)」

    まで行くことができます。中腹バス停からは、徒歩で約20分(900m)で竹田城到着です。


    ◆天空バスの運行情報

    運行時間: 昼間は循環運行しています。
    始発: 竹田駅を8時40分に出発。


    雲海は、9月から12月上旬にかけて発生しやすいと言われています。

    気象条件としては、 晴れた日の朝、放射冷却によって冷え込み、前日に雨が降ったような

    湿度の高い日が狙い目です。


    「天空の城」竹田城の雲海は、人生で一度は見たいと言われるほど、本当に感動的です!

    でも、早起きして頑張った後は、もうクタクタ...。

    当館の天と宙の棟には、お部屋に温泉が付いていますので、

    登山でかいた汗を、ゆっくり流してくださいね。


    朝食は、自家製パン工房ルピナスで焼いたコッペパンに、

    地元の八鹿豚ベーコンカツを挟んだオープンサンドをご用意しております◎


    朝来野菜のサラダやスープもセミビュッフェ形式で楽しんで下さいませ。

    竹田の町は、田舎町ですが、人も空気も優しいどこか、故郷を思わせる町です。

    どうぞ田舎の里帰りのような気持ちでお越し頂けたら嬉しいです!

             スタッフ大石

    朝食例:自家製パン工房の八鹿豚カツサンドに但馬牛ご飯、八鹿豚汁など和洋のブッフェ

    R4年11月9日〜「宙」の棟のお風呂に温泉が入りました。アルカリ性単純低温泉でよふど温泉からの運び湯です

    タクシーの手配は、チェックイン時でも大丈夫です^^お気軽にご相談ください

    旧街道沿いの「宙(そら)」の棟。宿場町の宿屋の風情をお楽しみ下さい。

    朝食は竹田城を望むカフェで自家製パンや八鹿豚豚汁、炊き込みご飯、八鹿豚カツサンドなどセミバイキング

    晩秋の天空の城。立雲狭から。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる