宿番号:344062
10/12は竹田秋祭り♪竹田城登山は徒歩のみOKです
更新 : 2025/9/29 12:24
こんにちは♪
竹田城の麓にある 一棟貸しの町屋宿・寺子屋はな亭です。
9月も後半になり、やっと涼しくなってきたので、
朝の登山や夕方の城下町散歩も楽しめる季節となりました。
来月10月11日、12日は、竹田の町が活気に満ちる特別な二日間。
大小21台の絢爛豪華な屋台が、威勢の良い掛け声と太鼓の音とともに
町を練り歩きます。但馬を代表する、この圧巻の光景をぜひご体感くださいませ。
◆お祭り当日の竹田城跡への登城方法について◆
祭りの期間中は、竹田城跡へのアクセス方法が通常と異なりますのでご注意ください。
【宵宮祭】10月11日(土)
通常通り、中腹駐車場まで公共交通機関(バス・タクシー)がご利用いただけます。
【本宮祭】10月12日(日)
屋台の運行による交通規制のため、竹田城跡への登城方法が「徒歩のみ」となります。
タクシー、天空バス、雲海バスは運行しておりません。
「山城の郷」も休業となります。
この日は、山麓の竹田駅から竹田城跡まで、ご自身の足で登っていただく必要があります。
◆徒歩ルート◆
駅裏登山道(急な登山道:約40分)
表米神社登山道(急な坂道と階段:約40分)
南登山道(アスファルト舗装:約60分)が利用可能。
竹田城の観覧時間の変更はなく、午前5時から午後5時までですので、
徒歩で登られる方は大丈夫です^^
竹田の町全体が祭り一色になるこの特別な週末に、ぜひ竹田へお越しくださいませ。
スタッフ大石
竹田の町が活気に満ちる特別な二日間。
旧街道沿いの「宙(そら)」の棟。宿場町の宿屋の風情をお楽しみ下さい。
宙の目の前が、練り場となります^^
R4年11月9日〜「宙」の棟のお風呂に温泉が入りました。アルカリ性単純低温泉でよふど温泉からの運び湯です
立雲峡展望台から極上の雲海の竹田城址★円山川の霧が織りなす幻想的な風景
早朝の竹田城で雲海に埋まる。人生で1度は、体験したい絶景のNO1にエントリーされました。
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
兵庫県 > 神鍋・鉢伏・養父・和田山 > ハチ高原・養父・和田山 > 竹田駅
エリアからホテルを探す
兵庫県 > 神鍋・鉢伏・養父・和田山 > ハチ高原・養父・和田山 > 竹田駅