宿・ホテル予約 > 島根県 > 松江・安来・玉造・奥出雲 > 松江・美保関・玉造 > 玉造温泉 松乃湯のブログ詳細

宿番号:345638

玉造温泉では当館だけ!山陰のごっつお満載の夕食バイキング

玉造温泉
JR玉造温泉駅から車で8分、出雲大社から車で60分、出雲空港から車で20分、山陰道松江玉造ICから車で10分

玉造温泉 松乃湯のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    11/12・今晩全国の神様が出雲へいらっしゃいます!

    更新 : 2013/11/12 19:17




    今晩全国の神様が出雲へいらっしゃいます。

    出雲大社の先にある、稲佐の浜にて19:00から催行される「神迎祭」

    神の使い「龍蛇様」と呼ばれるウミヘビ様の先導で、

    全国の神様がその後に続きご到着になるのだとか…。

    今日から7日間の滞在を経て最終日の神様をお送りする神事の

    「神等去出(カラサデ)祭」まで「神在祭」は続きます。

    (*「神在祭」という神事自体は、出雲大社で13日、17日、19日に行われます。)

    そして「神在祭」の期間を「お忌みさん」と呼びます。

    というのも神様達の邪魔にならないように、神様が滞在の間は

    音楽を止めて大声を出さず外出も控えて静かに「忌みごもる」

    期間だからなんですね。

    それでも今日だって全国からお客様がいらっしゃっています。

    神在月ともなればなおさらですね(^_^.)



    「龍蛇様」というのは出雲地方で古くから信仰を集めてきた神聖な存在です。

    ウミヘビといえば沖縄などの暖かい海にいるイメージですが、

    10月頃の出雲地方は海が荒れると浜辺にウミヘビが打ちあがります。

    そのウミヘビが出雲大社に奉納され神のお使いとして祀られるのだそうです。

    じゃあ「龍蛇様」が打ちあがらなかったら「神迎祭」ができないのではないかな?

    と心配してしまいますが、打ちあがらなかった年はないそうなのです。

    ちょっと不思議(・.・;)

    神の使いだから、ということでしょうか?



    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。