宿番号:346376
青島グランドホテルのお知らせ・ブログ
【東京消防庁出初め式】の本日1/6の各種情報ご紹介!
更新 : 2022/1/8 11:05
本日1月6日の青島ビーチの日の出(日出/にっしゅつ)は、昨日から7秒遅くなり7時14分26秒、日の入り(日没/にちぼつ)は47秒遅くなって17時25分15秒です。
冒頭の写真はお隣の木崎浜・加江田に設置された首振りLIVE動画カメラのスクリーンショット、日の出から2時間近く経った、9時9分34秒の青島ビーチの風景です。右端に青島グランドホテルが映っています。
今日のこの時間帯の天気予報は生憎の雨ですが今後雨は上がり、夜は星空が戻ってくるようです。
明日1/7の青島ビーチの日の出(日出/にっしゅつ)は本日よりも更に5秒遅くなり7時14分31秒、日の入り(日没/にちぼつ)は48秒遅くなって17時26分03秒です。
さて、本日1月6日は
【東京消防庁出初め式】
1659年正月4日、旗本率いる定火消(じょうびけし)が上野東照宮で1年の働きを誓ったことが由来だそうです。
他の出来事については昨日の宿ログをご参照下さい。
それでは、明日1/7は過去に何があった日で何の記念日でしょう?
明日の『今日は何の日?』を紐ときます。
≪明日1月7日の『今日は何の日?』≫
【七種,七種粥】
の粥は万病を除く。囃し歌を歌いつつ春の七種を包丁で叩き朝粥に入れる。おせち料理で疲れた胃を休め冬場に不足しがちな栄養素を補う。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ春の七草。
【人日,七日正月】
五節句のひとつ。正月1日鶏の日、2狗、3猪、4羊、5牛、6馬と当該動物を殺さない。7日が人の日で犯罪者の刑罰は行わない。
【爪切りの日】
新年初めて爪を切る日。七種を浸した水に爪をつけてから切るとその年は風邪をひかない。
【千円札の日】
1950年同日、聖徳太子肖像千円紙幣発行、1965年伊藤博文まで。1945年初発行の日本武尊肖像千円札は1946年新円切替で失効。
【虐殺政権からの解放の日/カンボジア】
1979年同日、ポル・ポト政権崩潰。
【夕霧忌】
大坂・新町の扇屋の遊女・夕霧の1678年の忌日。
さあ、今日も、そして今年1年も、
明るく、楽しく、元気よく!
「あかたのげん!」で行きましょう!
≪貴重な情報をいただいているところ≫
●「ii-nami.com」様!
http://www.ii-nami.com/
サーファーの皆様にとても役立つサイト!
●生活や実務に役立つ計算サイト「KEI!SAN」
https://keisan.casio.jp/exec/system/1184726771
様々な計算をします。
日の出から約3時間30分後の10時43分26秒、まだお天気はご覧の通りです。
関連する周辺観光情報