宿番号:346376
青島グランドホテルのお知らせ・ブログ
本日11/12【洋服記念日】明日11/13【うるしの日】
更新 : 2022/11/15 9:28
本日11/12、青島ビーチから見る日の出(日出/にっしゅつ)は、昨日から52秒遅くなって6時38分53秒、日の入り(日没/にちぼつ)は38秒早くなって17時17分9秒です。
明日11/13の日の出(日出/にっしゅつ)は今日から52秒遅くなって6時39分45秒、日の入り(日没/にちぼつ)は36秒早くなって17時16分33秒です。
冒頭の写真はお隣の木崎浜・加江田に設置されたLIVEカメラのスクリーンショット、日の出時刻から9分40秒後、6時48分33秒の太陽と青島のツーショットです。
日の出の直後は雲の後ろに隠れていた太陽がようやくまた雲の上にその全容を現したところですが、今日は残念ながらこのあとお天気は崩れるようです。
さて、本日11月12日は『洋服記念日』
1872年、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」の太政官布告が発令され、公家風・武家風の和服礼装が廃止となりました。
その他の11月12日の出来事&記念日については昨日の宿ログをご参照ください。
さてそれでは、明日11/13は過去に何があった日で、何の記念日でしょう。
◆明日11月13日の『今日は何の日?』
【うるしの日】
平安時代の同日、文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が京都・嵐山の法輪寺に参籠し、その満願の日のこの日に漆の製法を菩薩から伝授したとされる伝説から。以前から漆関係者の祭日で、 親方が職人に酒や菓子などを配った。
【いいひざの日】
いい(11)ひざ(13)の語呂合せ。ゼリア新薬が制定。
【県民の日/茨城県】
1871年旧暦11月13日、府県統合によって「茨城県」の名称初使用。この時誕生した茨城県は現在の茨城県北部に相当し、1875(明治8)年に新治県および千葉県の一部を編入して現在の県域となった。
【空也忌】
踊念仏の開祖空也の忌日。956年同日、空也が奥州出発の際に「この日を命日とせよ」と言った。実際は約16年後の972年9月11日に京都の六波羅蜜寺で没。
【毎月13日】
虚空蔵の縁日
さあ、今日も
明るく、楽しく、元気よく
「あか・たの・げん」で行きましょう!
≪貴重な情報をいただいているところ≫
●「ii-nami.com」様!
https://www.ii-nami.com/
サーファーの皆様にとても役立つサイト!
●生活や実務に役立つ計算サイト「KEI!SAN」
https://keisan.casio.jp/
★自慢の温泉です!
https://www.aoshima-gh.co.jp/gallery/#471526
日の出時刻から5分30秒後の6時44分23秒にはご覧のように画面の左端にあるはずの太陽は雲の後ろに隠れていました。
ジャスト日の出時刻の様子です。
関連する周辺観光情報
20