宿番号:346376
青島グランドホテルのお知らせ・ブログ
『元旦』≒『元日』。明日の元日1/1を紐解きます!
更新 : 2022/12/31 11:21
明日の元日は記念日や風習にまつわる風習が多いため、いつもの『今日は何の日』から独立してご紹介します。※写真は今年の初日の出。
【元日】
1948年7月公布・施行の祝日法によって制定された年の初めを祝う国民の祝日。
【元旦】
「旦」は「日の出・朝」の意味、「元旦」とは1月1日の朝。日の出の象形文字。
【初詣】
年明けに、初めて神社仏閣に参拝すること。氏神様やその年の恵方の方角の社寺にお参りをし一年の無事と平安を祈る。「恵方」とはその年の福徳を司る神「歳徳神」の所在する方角で、何をするにも最良の方角。昔は大晦日の夜に社寺にお参りして一度家に戻り、元日の朝に再び参詣したが、現在は大晦日の夜から出かけ社寺の境内で元旦を迎えるという形も多い。
【年賀】
新年の挨拶に親戚や知人、上司、近所の人々等を訪問。年賀状はその代り。
【初日の出】
元日の日の出。
【若水】
元日早朝に井戸水を神棚に供える。その水のことも差す。水を汲む前に人と口をきかないしきたり。一年の邪気を除くとされ、神に供えた後、口を漱ぎ食事に使いお茶を立てた。
【若潮,若潮迎え】
元日の早朝、神に供える潮水を海から汲む。
【四方拝】
天皇が午前5時半(昔は寅の刻)に束帯を着て神嘉殿の南座(昔は清涼殿の東庭)に出御し、皇大神宮・豊受大神宮・天神地祇・天地四方・山陵を拝し、宝祚の無窮・天下太平・万民安寧を祈る儀式。
【(旧)新年】
1948年までは「新年」という祝日。四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つ。
【パブリックドメインの日】
著作権の保護期間が終了しパブリックドメインになった著作物を祝う記念日。多くの国で、著作権の保護期間が、死後50年または70年経過した後の12月31日まで。
【少年法施行の日】
1949年同日、前年7月15日公布の「少年法」施行。
【神戸港記念日】
1868年元日、神戸港が外国船停泊地として開港。横浜港と並ぶ日本の二大国際貿易港。
【解放記念日/キューバ】
1959年同日、キューバ革命達成。
【独立記念日/スーダン】
1899年以降英&エジプト統治下から1956年同日独立。
【独立記念日/ハイチ】
1804年同日、仏から独立。
【独立記念日/ブルネイ】
1956年同日、英から独立。
【初妙見】
一年で最初の妙見の縁日。
【毎月1日】
省エネルギーの日
安全衛生総点検日
あずきの日
釜飯の日
家庭塗料の日
資格チャレンジの日
水天の縁日
妙見の縁日
関連する周辺観光情報