宿番号:346485

博多駅新幹線側出口(筑紫口) すぐ目の前、喫煙フロア有

博多駅筑紫口正面徒歩2分。福岡空港より市営地下鉄で5分、東6番出口直結 ※ただし、階段のみ

TKPサンライフホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    鷲尾愛宕神社火渡りに参加しました!

    更新 : 2013/2/15 21:06

    おはようございます!こんにちは!こんばんは!
    フロントスタッフのMです。
    12月も中盤になりました。いや〜寒いですね〜(;´Д`)
    北風がピープー吹いて、しもやけお手手がもう痒い〜!っと童謡「たきび」を歌いたくなる季節になりました。

    Mは寒風吹き荒れる12月5日、盛大な「たきび」を焚いて、その灰の上を裸足で渡るという「火祭り・大柴燈護摩供」通称「火渡り神事」に参加してきました(・∀・)
    場所は、日本三大愛宕・日本総鎮守、鷲尾愛宕神社。
    福岡藩二代藩主・黒田忠之によって創建され、火を奉る深い信仰を集める霊験あらたかな神社です。

    その愛宕神社に、英彦山から修験者が来社し神事を行うので「え! 神社に修験者!?」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、これは江戸時代から行われていたようです(⌒-⌒)
    それが明治時代に神仏分離令により廃止され、近年復活したとという事です。
    一見おかしいようで、全然おかしくないんですね〜!

    さてさて、その様子はと言いますと……
    普段、中々見られない修験者の祈願は非常にダイナミックでしたw(*゚o゚*)w
    真言を唱えながら、真剣や弓・斧などを使う姿は迫力満点!
    火渡りの為の篝火も盛大に燃え上がり、内心「こんな火は渡れないΣ(´д`;)」とガクガクブルブルしていたのですが……
    写真のように、修験者は気合を入れ見事に渡っていました(;´Д`)

    そして、いざMの出番となると(((( ;゚д゚)))
    見事に鎮火(笑)むしろ、裸足になって寒かったほどです
    なので、火渡りに見事成功!その様子は、夕方のニュースに流れていました(笑)

    この神事は毎年12月5日に行われております。
    地元の伝統を守り伝える事の大切さを、参加してみて学ぶことが出来ました!

    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
    鷲尾愛宕神社
    住所: 〒819-0015 福岡県福岡市西区愛宕2丁目7−1
    電話:092-881-0103

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。